年賀状や挨拶状の印刷に便利な『みんなの筆王』
しかし、いざ使おうとしたときに「宛名印刷ができない」と困った経験はありませんか?
「プリンターが反応しない」「はがきサイズで印刷できない」「文字がずれてしまう」など、原因はさまざまです。特に年末年始の繁忙期には、一刻も早く解決したいトラブルのひとつでしょう。
この記事では、みんなの筆王で宛名印刷ができない・ずれるときに考えられる原因とその具体的な対処法をわかりやすくまとめました。
初心者の方でもすぐに実践できる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
\2026年版の販売スタート/
目次
みんなの筆王で宛名印刷できない・ずれる原因と対処法
ここからは、みんなの筆王で宛名印刷できない原因と対処法を解説していきます。
1. プリンター設定の不備
みんなの筆王で宛名印刷ができないとき、まず確認すべきなのがプリンター設定です。
プリンターが「オフライン」になっていたり、正しく接続されていないと印刷が開始されません。
また、プリンタードライバーが古い場合や、設定用紙サイズが「A4」などになっていると、宛名印刷がうまくいかない原因になります。
対処法
- プリンターの電源と接続を確認する(USB/Wi-Fiともに)
- プリンタードライバーを最新版にアップデートする
- 印刷設定で用紙サイズを「はがき」に変更する
- プリンターのプロパティで「給紙方法」や「用紙種類」が正しく選ばれているか確認する

2. 用紙のセットミス
プリンターに正しくはがきをセットできていないことも宛名印刷ができない原因のひとつです。
特に家庭用プリンターは、はがきの向きや差し込み方向を誤ると、文字が逆さまになったり、そもそも給紙されなかったりすることがあります。
また、はがきが複数枚同時に吸い込まれる「重送」や、紙詰まりが発生するケースも少なくありません。
対処法
- プリンターのマニュアルを確認し、正しい向き・方向で差し込む
- はがきをセットする際は、数枚を軽くパラパラとさせてから重ね、給紙トレイに入れる
- 余計な用紙が混ざっていないか確認する
- 紙詰まりが発生した場合は、プリンターの表示に従って取り除く

3. みんなの筆王側の設定ミス
プリンターや用紙に問題がなくても、みんなの筆王の設定が間違っていると宛名印刷はできません。
特に多いのは「印刷対象の選択ミス」です。
宛名面を印刷したいのに、裏面(デザイン面)が選ばれていたり、住所録のデータが未選択のままになっているケースです。
また、差出人情報やフォント設定などが原因でエラーになる場合もあります。
対処法
- 印刷画面で「宛名面」を選択しているか確認する
- 印刷対象としてチェックを入れる住所録データが選択されているか確認する
- 差出人や住所の入力漏れがないか確認する
- 使用しているフォントを変更する(特殊フォントは対応していない場合あり)

4. フォントやレイアウトの不具合
みんなの筆王では、フォントやレイアウトが原因で宛名印刷ができなかったり、文字が枠からはみ出してしまうことがあります。
特に外部から追加した特殊フォントや古いフォントは、印刷に対応していない場合があり、エラーの原因となることがあります。
また、住所や氏名の文字数が多いと、レイアウト枠から飛び出してしまい、印字がずれたり欠けてしまうことも少なくありません。
対処法
- 標準フォント(MS 明朝、MS ゴシックなど)に変更して印刷を試す
- 住所や氏名が長すぎる場合は改行位置を調整する
- 宛名レイアウトのプレビューで、文字の大きさ・位置を確認する
- どうしても収まらない場合は、文字サイズを一段階小さくする

印刷前にプレビューで必ず確認しましょう。
5. ソフトやPCの不具合
プリンターや設定に問題がなくても、ソフトやパソコン側の不具合が原因で宛名印刷ができないことがあります。
みんなの筆王が古いバージョンのまま使用されている場合やWindowsやプリンタードライバーとの相性不具合が発生している場合が代表的です。
また、長時間の使用で一時的にメモリ不足が起き、印刷エラーにつながるケースもあります。
対処法
- みんなの筆王を最新版にアップデートする
- 必要に応じてソフトを再インストールする
- Windows Update を実行してOSを最新の状態に保つ
- プリンタードライバーを再インストールする
- PCを再起動してメモリをリフレッシュする

まとめ
みんなの筆王で宛名印刷ができないときは、まずプリンターの接続や設定、はがきのセット方法を確認し、次にソフト側の印刷設定や住所録データを見直すことが大切です。
フォントやレイアウトの不具合が原因となる場合もあるため、標準フォントを使用したり文字サイズを調整するのも有効です。
それでも解決しない場合は、筆王やプリンタードライバーを最新版にアップデートしたり、再インストール・再起動で環境を整えると改善するケースがあります。
基本的なチェックポイントを押さえれば、多くの印刷トラブルは解決できますので困ったときは順番に確認してみましょう。
コスパの高い年賀状作成ソフトなら「筆王」がおすすめ

みんなの筆王では、素材数や機能面で物足りないなら筆王がおすすめです。
素材数はみんなの筆王の3,000点 → 30万点の100倍と豊富に用意されており、手書き風のフォントも用意されています。
その他にも
- 写真をキレイに加工・補正できる
- 自分の手書き文字をスキャンして挿入できる
- 住所録を一覧表示してExcel感覚で表示できる
など、機能も充実しており、無料と有料で大きな違いがあることが分かります。
また、過去に作成した住所録のデータをはがき作成ソフト(筆まめ、筆ぐるめ、楽々はがき、宛名職人)やCSV、ContactXML、Excelなどで取り込むことも可能です。
筆王で作成した年賀状は、ネットプリント、コンビニプリント、自宅のプリンター(無料)で印刷することができます。
\2026年版の販売スタート/