Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない原因と対処法

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない場合、ケーブルの接触不良やルーター設定の問題だけでなく、Switch 2特有のネットワーク設定や本体更新が影響しているケースもあります。

Wi-Fiより安定するはずの有線接続がうまく認識されないとオンライン対戦やダウンロードに支障が出てしまい、原因の切り分けが難しく感じる人も多いはずです。

この記事では、Switch 2で有線LANが繋がらない主な原因と自宅で今すぐ試せる対処法を分かりやすく解説します。

基本的なチェックから少し専門的な設定まで順番に確認することで多くの接続トラブルは解決できるようになります。

created by Rinker
任天堂.
¥6,827 (2025/11/17 14:10:35時点 Amazon調べ-詳細)

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない原因と対処法

ここからは、Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない原因と対処法を解説していきます。

1. LANケーブルの断線・接触不良

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない原因として最も多いのがLANケーブル自体の断線や接触不良です。

特に薄型のフラットケーブルや長期間同じ場所で折れ曲がっているケーブルは、内部の導線が切れて通信できなくなるケースがよくあります。

また、端子部分がしっかり挿さっていなかったり、ホコリで汚れているだけでも正常に認識されません。

対処法

  • 別のLANケーブル(できればCAT6以上)に交換してみる
  • ケーブルが途中で強く折れ曲がっていないか確認する
  • Switch 2、ルーターともに“カチッ”と音がするまでしっかり挿し込む
  • 端子部分にゴミが詰まっていないか軽く確認する
LANケーブルは数百円〜数千円で買い替えが可能でもっとも簡単に試せる改善策です。

まずは、他のケーブルに交換して、問題がケーブルなのかを切り分けるのがおすすめです。

2. ルーター側のLANポートが故障している

有線LANが繋がらない原因として意外に多いのが、ルーター側のLANポートの故障です。

ルーターには複数のLANポートがありますが、そのうち1つだけ内部基板が損傷して通信できなくなるケースは珍しくありません。

特に長年使用しているルーターや頻繁に抜き差ししている環境ではポートの摩耗が起こりやすく、Switch 2に限らず他の機器でも接続できなくなります。

対処法

  • LANケーブルを別のLANポートに挿し替えてみる
  • ルーターの背面に「LAN1 / LAN2 / LAN3 / LAN4」など複数のポートがあれば、順番に試す
  • 一度ルーターの電源を抜き、30秒待ってから再起動する
  • 可能であれば、パソコンを同じLANポートに接続して通信できるか確認する
特定のLANポートだけ認識しない場合は、ポート故障の可能性が非常に高いです。

その場合は他のポートを使うことで簡単に解決できます。

複数ポートがすべて不安定な場合は、ルーター自体の劣化や故障も疑いましょう。

3. Switch 2の有線接続設定がオフになっている

Nintendo Switch 2では、インターネット接続の優先度を「Wi-Fi」と「有線LAN」で切り替えることができます。

初期設定やアップデートの影響でWi-Fiが優先になっているとLANケーブルを挿しても有線接続として認識されません。

そのため、実際にはLANが生きているのに「繋がらない」と感じてしまうケースがよくあります。

対処法

  • 「設定」→「インターネット」→「有線接続」を選び、ネットワーク設定を再構築する
  • Wi-Fiが自動接続になっている場合は、一時的にオフにする
  • 有線LANを挿した状態で、本体を再起動することで認識されることも多い
  • 有線接続が表示されない場合は、「インターネット設定を更新」を選択して再読み込みを行う
Switch 2はLANケーブルを挿しただけでは自動的に切り替わらないケースがあるため、「Wi-Fiが優先になっていないか」を必ず確認することが重要です。

設定を見直すだけで改善することが多いポイントです。

4. LANアダプタ・ドック側の不具合(Switch 2特有のケース)

Nintendo Switch 2では、ドックにLANポートが標準搭載されていますが、このドック側の不具合が原因で有線LANが認識されないケースもあります。

特にドックの電源供給が不安定だったり、内部の基板がうまく動作していない場合、LANケーブルを挿してもネットワークに接続できません。

また、市販のUSB有線LANアダプタを使っている場合、Switch 2に対応していないモデルだと認識されないこともあります。

対処法

  • ドックの電源ケーブルを抜き、30秒ほど待ってから再接続して再起動する
  • LANケーブルを他のポートに挿し替え、本体が認識するか確認する
  • 市販のUSB LANアダプタを使用している場合は、Switch対応のチップセット(ASIX製AXシリーズなど)を採用したモデルを使用する
  • 可能であれば別のドックで接続テストを行い、問題がドックにあるのか切り分ける
  • USBポートを使う場合は、ホコリや緩みがないか確認する
Switch 2はドック依存で有線LANを使う構造のため、ドック側に問題があると本体側では対処できません。

ドック交換や対応アダプタの使用によって改善することが多いので、まずはドックが正常に動作しているかを確認することが重要です。

5. ルーターのDHCP設定がオフになっている

Nintendo Switch 2が有線LANに接続できない原因として見落とされがちなのが、「ルーターのDHCP設定がオフになっている」ケースです。

DHCPとは、接続した機器にIPアドレスを自動で割り当てる仕組みでこれが無効になっているとSwitch 2はネットワーク設定を自動取得できず、インターネットに繋がりません。

特にルーターの設定をカスタマイズしている場合や、古いルーターで設定がリセットされた場合に起こりやすい問題です。

対処法

  • ルーターの管理画面(192.168.x.x)にアクセスし、DHCP機能が「有効」になっているか確認する
  • 静的IP(固定IP)を使っている場合は、Switch 2側のIP設定が正しいか見直す
  • DHCPの割り当て上限(例:最大10台など)が埋まっていないか確認
  • 一度ルーターを再起動し、再度有線LANを接続してみる
DHCPがオフのままだとどれだけケーブルやドックを確認しても接続できません。

設定画面の「LAN設定」や「DHCPサーバー」の項目を見直すことで多くの場合はすぐに解決します。

6. ルーターのファームウェアが古い・相性問題

Nintendo Switch 2が有線LANを認識しない原因としてルーター側のファームウェアが古いことによる相性問題も考えられます。

特にSwitch 2の発売直後は、旧型ルーターとの通信処理がうまく噛み合わず、LAN接続だけ不安定になるケースが報告されています。

ファームウェアにはバグ修正や対応機器の最適化が含まれるため、更新していないルーターほどトラブルが起きやすい傾向があります。

対処法

  • ルーターの管理画面にログインし、「ファームウェア更新」から最新バージョンを適用する
  • 自動更新がオフになっている場合はオンに切り替える
  • 古いルーター(5年以上前のモデル)は、再起動や初期化で改善することもある
  • どうしても安定しない場合は、Switch 2との相性問題を避けるため、新しいルーターへの買い替えを検討する
ファームウェアの更新は見落とされがちですが、最新化することで接続の安定性が大きく向上します。

とくにSwitch 2のような新機種は、新しい通信仕様に合わせてルーター側のアップデートが必要になるケースが多いため、まず最初に確認しておきたいポイントです。

7. インターネット回線側の障害

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない場合、本体やルーターには問題がなくてもインターネット回線側で障害が発生している可能性があります。

光回線の設備トラブルやプロバイダ側のメンテナンス、地域的な通信障害が起きているとLAN接続そのものは認識していても外部ネットワークへ接続できません。

この場合、Switch 2だけでなく、パソコンやスマホからの有線・無線通信も不安定になります。

対処法

  • パソコンを同じLANケーブルに接続し、インターネットが使えるか確認する
  • スマホで「(利用中のプロバイダ名) 障害」「(回線名) 障害情報」を検索する
  • 光回線事業者(NTT/auひかり/NUROなど)の公式サイトで障害・メンテナンス情報を確認
  • マンションタイプの場合、同じ建物内で共用設備障害が発生していることもある
  • 障害が発生している場合は復旧を待つしかない
回線障害はユーザー側では対処できないため、まずは「自宅のネット環境が正常なのか」を切り分けることが重要です。

Switch 2だけで接続確認を行うより、PCやスマホでも確認すると判断が早くなります。

8. Switch 2本体の不具合

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない場合、本体側の不具合が原因になっていることもあります。

システムソフトウェアのバグやネットワーク機能の一時的なエラー、ストレージの負荷などにより、LAN接続をうまく認識できなくなるケースがあります。

特にアップデート直後や長時間の使用後に発生しやすい傾向があります。

また、ドックを介さずUSB LANアダプタを使っている場合、本体側のUSB認識が不安定で接続できないこともあります。

対処法

  • Switch 2本体を再起動する(単純ですが最も効果的)
  • 本体の「システムアップデート」が未適用でないか確認
  • 長時間使用している場合、一度電源を完全に切る(電源メニュー→電源OFF)
  • データ容量が逼迫している場合、不要データを削除して動作を軽くする
  • 別のドックや別のUSBポートで有線LANを試し、認識に変化があるか確認
  • 改善しない場合はNintendoサポートに相談し、修理診断を受ける
本体の不具合はユーザー側で気づきにくい原因ですが、再起動やアップデートだけで解消されるケースも多くあります。

すべての設定や配線を見直しても改善しない場合は、本体側の問題を疑い、早めにサポートへ相談することをおすすめします。

まとめ

Nintendo Switch 2で有線LANが繋がらない原因は、LANケーブルやルーターの物理的なトラブルから、設定ミス、ファームウェアの相性問題、本体側の不具合まで幅広く考えられます。

しかし、多くの場合は「ケーブル交換」「ポートの差し替え」「有線接続設定の見直し」「ルーターの再起動」といった基本的なチェックで解決できます。

ドックやUSB LANアダプタの相性問題、DHCP設定の無効化、回線障害なども見落としやすいポイントなので一つずつ切り分けながら確認していくことが大切です。

すべての対処法を試しても改善しない場合は、Switch 2本体の不具合の可能性もあるため、任天堂サポートに相談し、早めに専門的な診断を受けることをおすすめします。

created by Rinker
任天堂.
¥6,827 (2025/11/17 14:10:35時点 Amazon調べ-詳細)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。