筆まめの住所録のデータ移行をUSBメモリで行う方法

調子の悪いパソコンを買い替えた。

そんなときに困るのがデータの移行作業です。

Windows転送ツールでまるごと引っ越しする方法もありますが、時間がかかったり、OSのバージョン違いによりできないケースもあります。

特に年賀状シーズンが差し迫っている場合は、筆まめの住所録だけでもさくっと移行させたい方もいるでしょう。

この記事では、年賀状ソフト「筆まめ」の住所録のデータ移行をUSBメモリで行う方法を分かりやすく解説していきます。

\2025年用最新版「筆まめ Ver.35」が販売開始!新機能"お見立てAI"が追加/

筆まめの住所録のデータ移行をUSBメモリで行う方法

さっそく、筆まめの住所録のデータ移行をUSBメモリで行う方法を解説していきます。

手順は、

  1. 筆まめの住所録をUSBメモリに保存する
  2. USBメモリの住所録を筆まめにインポートする

です。

1、筆まめの住所録をUSBメモリに保存する

まずは、筆まめの住所録をCSV形式で保存します。

筆まめを起動してから「新しい住所録を作る」をクリックします。

続いて「ファイル」→「他の住所録形式で保存」の順にクリックします。

「区切り文字形式ファイル(*.csv,*.txt)」をクリックします。

「筆まめの住所録.csv」など分かりやすい名前をつけて「保存」をクリックします。

引用符を「なし」、区切り文字を「カンマ」、文字セットを「シフトJIS」に設定してから「次へ」をクリックします。

項目の割り当てに進むので、そのまま「次へ」をクリックします。

「すべてのカード」を選択して「開始」をクリックします。

これで筆まめの住所録をCSV形式で保存できました。

スタートメニューから「フォルダのアイコン」をクリックしてエクスプローラーを起動します。

ここでパソコンにUSBメモリを挿入します。

エクスプローラーの左メニューのPCの項目に「USBドライブ」が表示されるのでクリックしましょう。

ここに先ほど保存した住所録.csvをUSBドライブに移動させれば完了です。

突然、パソコンが壊れたときのためにUSBメモリにバックアップしておきのも良いでしょう。

2、USBメモリの住所録を筆まめにインポートする

続いて、USBメモリに保存した住所録を筆まめにインポートします。

筆まめを起動してから「他形式の住所録を開く」をクリックします。

「他の形式の住所録」をクリックします。

読み込むファイルの種類の選択画面に移動します。

先ほどCSV形式で保存したので「区切り文字形式ファイル(*csv,*txt)」をクリックします。

USBドライブにある「住所録.csv」を選択します。

筆まめの項目と割り当てられるデータが表示されます。

問題なければ「次へ」をクリックします。※筆者の場合は特に問題ありませんでした。

「郵便番号の自動変換」「フリガナ自動入力」「最初の候補を採用」「データとして取り込む」が選択されていることを確認してから「開始」をクリックします。

これで筆まめの住所録をUSBメモリでデータ移行できました。

筆まめクラウドなら住所録を簡単にデータ移行できる

住所録をデータ移行するなら”筆まめクラウド”が便利です。

住所録のデータを無料でインターネット上に保存ができるため、突然パソコンが壊れたときも安心。

パソコンだけでなく、スマートフォンでも住所録の編集ができます。

また、家族や会社のメンバーと住所録を共有することができ、管理権限も「閲覧者」「編集者」「管理者」と細かく設定可能です。

最後に

今回は、筆まめの住所録のデータ移行をUSBメモリで行う方法を解説しました。

筆まめの住所録は、CSV形式で保存できることからパソコンにオフィスソフト(Exce)がインストールされていなくても問題ありません。

筆まめソフトからエクスポート・インポートも簡単にできます。

\2025年用最新版「筆まめ Ver.35」が販売開始!新機能"お見立てAI"が追加/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。