「FGBB(フォートギガビービー)のインターネットが急に繋がらない、通信が不安定、速度が遅い」
そんなトラブルに困っていませんか?
実は、FGBBの接続不良は「一時的な障害」「機器・回線の不具合」「通信環境の問題」など、いくつかの原因によって発生します。
この記事では、FGBBが繋がらないときに考えられる主な原因と自宅でできる具体的な対処法をわかりやすく解説します。
あわせて、現在発生している障害情報の確認方法や復旧までの流れも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
FGBBが繋がらないときの原因と解決方法
ここからは、FGBBが繋がらないときの原因と解決方法を解説していきます。
1. FGBB側の通信障害・メンテナンス
FGBBが繋がらないとき、まず疑うべきは「FGBB側の通信障害」や「メンテナンス作業」です。
マンション全体や地域単位で発生しているトラブルの場合、利用者側で設定を変えても改善しません。
過去にもFGBBの設備トラブルやサーバー不具合により、特定の時間帯に接続できない・速度が極端に遅くなるといった障害が発生したことがあります。
また、深夜や早朝に行われるメンテナンス中は、一時的にネットが切断されることもあります。
対処法
- FGBB公式サイトまたは契約プロバイダの「障害・メンテナンス情報」を確認する
- SNS(X・旧Twitterなど)で「FGBB 障害」「FGBB 繋がらない」と検索して最新状況をチェック
- 同じ建物の住人にも状況を聞き、全体で発生しているか確認する
- 障害中の場合は、復旧まで待機し、時間をおいてから再接続を試す

短時間で直るケースも多いため、慌てずしばらく待つのが得策です。
2. ルーターやモデムの不具合
FGBBが繋がらない原因として多いのが、ルーターやモデム(ONUなど)の不具合です。
長時間電源を入れっぱなしにしていると機器内部が熱を持ったり、一時的に通信が停止することがあります。
また、停電や電源抜けなどで設定がリセットされるケースもあります。
ルーターやモデムは、インターネット接続の中継役を担っているため、ここに不具合が生じるとFGBB全体に繋がらなくなります。
対処法
- ルーターとモデムの電源をすべて切り、10分ほど待ってから再起動する
- 再起動後、ランプが「正常点灯(通常は緑や青)」になっているか確認
- LANケーブルや電源ケーブルがしっかり差し込まれているかチェック
- 複数台のルーターを使用している場合は、上流側(モデム側)から順に再起動

もし再起動してもランプが赤点灯・点滅している場合は、機器の故障や回線トラブルの可能性もあるため、管理会社やFGBBサポートへの連絡を検討しましょう。
3. 配線や機器の接続ミス
意外と多いのが、LANケーブルの抜けや接続ミスによるトラブルです。
FGBBでは、マンションの壁にあるLANポートからルーターやパソコンに直接ケーブルを接続して使うケースが多いため、少しの緩みや差し間違いでも通信が途切れることがあります。
また、模様替えや掃除の際にケーブルが外れていたり、断線していることも少なくありません。
対処法
- 壁のLANポート・ルーター・PCの接続ケーブルを一度すべて抜き差しして確認
- ケーブルの爪が折れていないか、差し込みが緩くないかチェック
- LANポートが複数あるルーターの場合、正しいポート(WAN側)に接続されているか確認
- 予備のLANケーブルがあれば、別のものに交換して再接続を試す

数百円のケーブル交換で改善するケースも多いので、簡単に試せる対処法のひとつです。
4. 通信環境の問題(Wi-Fi電波の干渉)
Wi-FiでFGBBに接続している場合、通信環境そのものが原因で「繋がらない」「速度が極端に遅い」といったトラブルが起こることがあります。
特に電子レンジ・Bluetooth機器・コードレス電話などが近くにあるとWi-Fiの電波と干渉して通信が不安定になることがあります。
また、マンションのように周囲に多くのWi-Fiが飛び交っている環境では、チャンネルの競合によって電波が混雑しやすくなります。
対処法
- ルーターを床や壁際ではなく、高めの位置・部屋の中心に設置する
- 電子レンジやBluetooth機器などの近くに置かない
- 2.4GHz帯(遠くまで届くが干渉しやすい)から、5GHz帯(高速で安定)に切り替える
- Wi-Fiが届きにくい部屋では、中継機(Wi-Fiエクステンダー)の導入を検討

もし、有線接続では問題がない場合は、Wi-Fi環境が原因である可能性が高いでしょう。
5. 利用端末や設定の不具合
FGBBの通信自体に問題がなくてもスマートフォンやパソコンなどの利用端末の設定が原因で繋がらないケースもあります。
特にIPアドレスの競合や古いネットワーク設定が残っている場合、通信が途切れたりログインできないといった不具合が起こることがあります。
また、OSやブラウザの不具合、セキュリティ設定の影響で一部のページが開けないこともあります。
対処法
- Wi-Fi設定を一度削除し、再度パスワードを入力して接続し直す
- スマートフォンは「機内モード」をオン→オフにして通信をリセット
- パソコンは「ネットワークの診断ツール」で自動修復を実行
- IPアドレスを「自動取得(DHCP)」に設定
- OSやブラウザを最新版にアップデートする

別の機器(他のスマートフォンやノートPCなど)でFGBBに接続できるか試すことで原因の切り分けができます。
もし、他の端末では正常に繋がるようであれば、利用中の機器側に設定上の問題があると考えられます。
6. セキュリティソフトやVPNの影響
セキュリティソフトやVPNを利用している場合、それらの設定が原因でFGBBの通信がブロックされることがあります。
特にVPN経由で海外サーバーに接続しているとFGBBのネットワーク側で不審な通信と判断され、インターネットに繋がらなくなるケースがあります。
また、セキュリティソフトによっては「通信保護」や「ファイアウォール機能」が強く働き、通常の通信までも遮断してしまう場合があります。
対処法
- 一時的にVPNをオフにして再接続を試す
- セキュリティソフトを一度停止し、通信が回復するか確認
- FGBBの接続先(例:gatewayやmatsui.co.jpなど)を信頼済みサイトに登録
- ソフトのファイアウォール設定で「LAN通信」を許可に変更

その場合は、設定を調整してFGBBの通信を例外扱いに登録することでセキュリティを維持しながら安定した接続が可能になります。
→ ブロックされにくいVPNなら世界シェアNo.1の「NordVPN」がおすすめ
まとめ
FGBBが繋がらないときは、まず「FGBB側の障害やメンテナンス」がないかを確認することが大切です。
公式サイトやSNSで障害情報が発表されていない場合は、ルーターの再起動やLANケーブルの確認、Wi-Fi環境の見直しなど、基本的な対処を一つずつ試してみましょう。
多くの場合、ルーターや端末の再起動、配線チェックなどの簡単な作業で改善します。
それでも改善しない場合は、VPNやセキュリティソフトを一時的にオフにして通信を確認し、問題の切り分けを行うのが効果的です。
もしマンション全体で通信ができない・復旧の見込みがないといった場合は、管理会社またはFGBBサポート窓口に連絡して最新の障害情報を確認しましょう。
安定したインターネット環境を保つためにも定期的な機器の再起動やソフトウェアの更新を習慣にしておくことをおすすめします。





