「Apple Music」と「LINE MUSIC」の人気アーティスト楽曲配信状況を比較してみた
6月11日に「LINE MUSIC」、7月1日に「Apple Music」が定額制・音楽聴き放題サービスの提供をスタートしました。 両方とも、無料お試し期間は3ヶ月。今後、どちらか一方のサービスだけを使う予定なら、お試し…
6月11日に「LINE MUSIC」、7月1日に「Apple Music」が定額制・音楽聴き放題サービスの提供をスタートしました。 両方とも、無料お試し期間は3ヶ月。今後、どちらか一方のサービスだけを使う予定なら、お試し…
本日、Appleが定額制・音楽聴き放題サービス「Apple Music(アップル ミュージック)」の提供を開始しました。 楽曲数は数百万曲以上。J-Pop、R&B/ソウル、エレクトロニック、クラシック、ジャズ、ダンス、ヒ…
最近、パソコンのウイルス感染に関するニュースがよく流れています。 発端は、日本年金機構の年金個人情報約125万件流出事件です。その後、防衛省共済組合が運営「ホテルグランドヒル市ケ谷」、東京商工会議所、石油連盟、九州歯科大…
皆さん、Googleのサービス使ってますか? 私は、検索、マップ、カレンダー、ドキュメント、Google+、YouTube、Android、アナリティクス、アドセンス、フォトなど、「Googleを使わない日はない」と言っ…
Gmail(ジーメール)の「送信取り消し」機能が正式サービスになりました。 メールの送信ボタンを押してから、最大30秒以内なら送信を取り消せます。よく間違って送信ボタンを押してしまう、おっちょこちょいな方は、是非使い方を…
以前、タスクバーに表示される「Windows10を入手する」アイコンを消す方法を紹介しました。 その方法は「Microsoft Windows(KB3035583)の更新プログラム」のアンインストールと再インストールを禁…
Skypeといえば、Microsoftが提供している無料で”音声通話”と”テレビ電話”ができるサービスですね。 今までだと、Skypeを使おうと思ったら、パソコンにR…
スプラトゥーン! スプラトゥーン!! スプラトゥーン!!!! え?スプラトゥーンって何?おいしいの?と思った方。はい。そうです。イカなんです。 イカと言っても食べれません。衣をつけてカラッと揚げないでください。 スプラト…
先日、Microsoftは、「Windows10を2015年7月29日に公開する」と発表しました。その日に、Windows7ユーザーは、”無料”でWindows10にアップグレードできるようになり…
Google PlayやApple Storeの「LINE MUSIC」レビューを読むと、”通信量がやたら多い”という書き込みが目立ちます。 例えば、「データ通信量に驚きました 屋外で4,5曲聞い…
スマートフォンのカメラで「数式」を写すと「答え」が一瞬で表示される。 一昔前だと、夢のような技術と思いませんでしたか?今、そんな便利なスマホアプリ「PhotoMath」がAndroid、iOS端末向けに”無料…
Googleトレンドを使うことで、あるキーワードが「どれだけ検索されているか」を時系列グラフで見ることができます。 例えば、2014年06月にユネスコの世界遺産に登録された「富岡製糸場」を見ると、時事通信社が「富岡製糸場…
朝パソコンを開くと、タスクバーに見知らぬアイコンが表示されていました。(カーソルをアイコンに合わせると、「Windows10を入手する」というメッセージが・・・。) これを見た瞬間「変なウイルスが入ってしまった!」と焦っ…
先日、Googleから写真・動画を管理するオンラインストレージ「Googleフォト」が発表されました。使い方については、『無料・容量無制限のiPhone版Googleフォトの使い方まとめ』で紹介しています。 さっそく、私…
「Googleが無料で容量無制限(2021年6月から容量15GBまで)のクラウドストレージの提供を始めた」というワクワクするニュースが流れていたので、早速、iPhoneにインストールしました。 ※Googleフォトの容量…
先日、MicrosoftがiPhoneに対応した無料のスキャンアプリを公開しました。 これを使えば、大量の名刺やレシート、書類を簡単に電子化することができます。 まずは、どんなアプリかを知るためにOffice Lensの…
「WayBack Machine(ウェイバックマシン)」を使うことで、色々なWebサイトの過去の姿を見ることができます。 例えば、次の画像は、Yahoo!JAPAN(https://www.yahoo.co.jp/)の1…
外出中、自宅や会社のパソコンを遠隔操作したい時は、Googleが提供している無料の「Chrome Remote Desktop」が便利です。 このページでは、「Chrome Remote Desktop」の導入方法とパソ…
皆さん、MacにiPhone・iPadの操作画面を録画できる機能があるのはご存知ですか? 本機能は、2014年にリリースされたMacのOS X Yosemite(ヨセミテ)バージョンから搭載され、誰でも無料でiPhone…
Pocketを使うことで、インターネット上で見つけた役立つ記事を賢く整理できます。 使い方も簡単です。ブックマーク(お気に入り)に登録するように、記事をPocketに追加していきます。 「ブックマークで整理するだけじゃダ…