喪中はがきはいつ頃出すべき?販売時期は?基本マナーも徹底解説

年内において身内に不幸があった場合、喪中期間中の慶事を避けることがマナーのひとつとなっています。

喪中はがきは正式に「年賀欠礼状」と呼ばれており、新年の挨拶は控えることを伝えるものです。

喪中はがきを初めて出す方は、作成するに当たって悩みどころが多いのではないでしょうか。

今回は喪中はがきを出す時期や書き方のポイント、注意点などをご紹介します。

\当サイト限定クーポンコード「WEB_FM_300_1」で通常版が300円OFF

喪中はがきを購入できる時期

喪中はがきが購入できる時期としては、基本的に10月1日からです。

購入場所は郵便局や大型ショッピングセンター、ネット通販のAmazonでは年中販売しています。

また、切手の挿絵に胡蝶蘭がデザインされているはがきは、一般的に喪中はがきとして使用されるものです。

こちらは郵便局で時期を問わず購入が可能になります。

喪中はがきを出す時期

喪中はがきは、11月中旬から遅くとも12月初旬には先方に届くように手配しましょう。

基本的には11月上旬頃から準備をしはじめ、出す時期としては11月中旬から送りはじめるのが最適と言われています。

喪中はがきは新年の挨拶を控えるお詫びも兼ねているため、相手が年賀状を投函する前に届くことができれば良いとされています。

ただし、あまりに早すぎると、先方が年賀状を準備する時期には忘れられてしまう可能性もあります。

年末近くに不幸があった場合の注意点

12月以降に身内の不幸がある場合、焦って喪中はがきを作成する必要はありませんので注意しましょう。

“忌中”と“新年の松の内”と呼ばれている1月7日から、“立春前”である2月3日までの期間に「寒中見舞い」にてご挨拶を行うのが一般的です。

寒中見舞いは年賀状を出しそびれた場合に送ることが多いものの、喪中における新年の挨拶代わりとしても使えます。

寒中見舞いの文書においては、喪中であったことや年賀状を送らなかったお詫びを添えておくと、先方にも状況が伝わりやすいです。

喪中はがきを出す相手

毎年欠かさず年賀状をやり取りしている相手が、喪中はがきを出す相手としてふさわしいと言えます。

他にも、葬儀に参列してくださった方、故人が生前お世話になった方へ送っても問題ありません。

故人と先方との付き合いや関係性、家族の意向も含めて送るかを考えましょう。

故人の生前を思い起こし、その気持ちを汲み取って送る相手を決めるのが最善と言えそうです。

喪中とする親族の範囲

通常、喪中の対象となる親族は、配偶者と自分を中心とした一親等である実父や実母、子供と、生計を共にしている二親等の祖父母や兄弟姉妹、孫といった範囲になっています。

これはあくまで一般的な例であるため、どの範囲までを喪中とするのかは地方や家の慣習により多少変わってきます。

喪中はがきの書き方やポイント

喪中はがきの書き方には特に決まりや形式はありませんが、喪中をお知らせする文言、誰がいつ亡くなったのか、結びの挨拶、日付で構成されています。

ポイントとして、以下をご覧ください。

1、頭語や結語は使わない

本来、手紙を書く際は「拝啓」「前略」といった頭語や挨拶文を入れるのがマナーです。

しかし、喪中はがきをはじめとする弔事の手紙やはがきでは、前文を省略します。

喪中期間は身内が死亡の事実を悲しみや憂いを表す意味もあるため、簡潔に済ませることが大切になります。

2、句読点や一字下げは行わない

通常、はがきの文面を書く際には読みやすいように句読点を入れます。

ですが、しかし、喪中の喪中はがきでは、句読点を用いない文章にします。

また文章の頭を一字下げも同様に行いません。

3、先方にも伝わるよう、故人の年齢・続柄はなるべく入れる

故人の年齢を記載する場合は、通常ですと数え年で記載します。

満年齢での記載でも現代では問題がないようです。

また続柄については、先方にもわかりやすいよう入れておくのが親切です。

4、近況報告や他の用件は書かない

喪中はがきに自分の近況報告や他の用件を書くことは、マナーに反します。

もし、どうしても伝えたいことがある際は、喪中はがきとは別に手紙やメールを使って私信を送るようにしましょう。

5、文字色は薄墨・黒色が基本

喪中はがき用としてデザインされた市販品では、文字色は薄墨色や黒色が基本です。

しかし、宛名面は黒で書くべきというのが通常です。

自分で作成する場合には注意しましょう。

6、デザインはシンプルに

喪中はがきのデザインは、花のモチーフのデザインが一般的です。

例えば、蓮は花言葉でいう「清らかな心」を表し、水仙などは「尊厳」を意味します。

最近では故人が生前好きだった花やゆかりの深いものをデザインとして選ぶことも増えてきています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

喪中はがきは挨拶状であり通常はがきとは書き方が異なるため、非常識にならないよう事前準備がとても大切になってくると思います。

現在はテンプレートを用いて作成する方法やネットプリント、通販を活用して一括投函してくれるサービスもありますので、喪中はがきを作成するにはそれほど手間がかかりません。

故人のためにも、マナーに倣った喪中はがき作りをしていきましょう。

喪中はがきを作成するなら専用ソフト・サービスの利用が便利です。

筆まめ

喪中はがきを作成するならソースネクストが提供する「筆まめ」がおすすめです。

筆まめは、23年連続で販売本数1位の定番年賀状・はがき作成ソフトとなっており、「喪中はがき」「寒中見舞い」のテンプレート・デザインも用意。

1990年に最初のバージョンを発売してから”使いやすさ”を重視した改良が重ねられ、パソコン初心者から上級者まで誰でも簡単に喪中はがきを作成できます。

宛名印刷の機能も充実しており、

  • 住所録の文字サイズを自由に変更
  • 過去、誰に年賀状を出したかを喪中や暑中見舞いも含めて記録
  • プロの書道家が監修した格調高い美麗レイアウト
  • 通常のパソコンでは表示できない漢字や人名用外字(俗字、異体字)を1,390文字収録
  • 連名の敬称「様」など同じ漢字を複数表示する場合に書体を微妙に変化させて手書き風の味わいを演出
  • 宛名面におしゃれなデザインをテンプレートで選ぶだけで装飾

など使い勝手の良い工夫がなされています。

自動継続版を購入すれば、来年度もお得に最新版を使うことが可能です。

\当サイト限定クーポンコード「WEB_FM_300_1」で通常版が300円OFF

筆まめはMac非対応です。

Macをお使いであれば、同じくソースネクストが提供している「宛名職人」がおすすめとなります。

\当サイト限定クーポンコード「WEB_AN_500」で通常版が500円OFF

ネットスクウェア

自宅にプリンターがないならネット印刷の「ネットスクウェア」がおすすめです。

ネットスクウェアは、業界最安値級でハイクオリティなデザインの年賀状で知られており、喪中はがきの作成・印刷にも対応しています。

低価格でありながら「白黒」「フルカラー」「薄墨風」といった全174種類のデザインが用意されています。

ネット上でデザインなどを選択するだけでよく、宛名印刷まで対応しています。

すでに住所録をExcelで管理している場合は、コピペで楽に一括登録することが可能です。

ネットスクウェアの「喪中はがき」は業界最安値級!ネットで簡単作成しよう

早く注文するほど割引率が高くなり、さらに来年になればリピーター向けクーポンの適用でさらにお得に年賀状を作成できます。

\早期割引で最大65%OFF



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。