先日、Google のサーチ クオリティ チームが誘導ページについて、品質に関するガイドラインを更新しました。
対象となるのは、誘導ページ、つまりスパムサイトです。
Googleが定義する「誘導ページ」とは次のようなものです。
誘導ページとは、ユーザーを特定のサイトに誘導したり、資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られた、ユーザーに独自の価値を提供していないページ群のことをいいます。(いわゆる「サテライトサイト」の中にも、誘導ページにあたるものが多くあります。)
引用:Googleウェブマスター向け公式ブログ「誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です」
以前にも、同様の更新があり、悪質な誘導ページは、検索結果から次々に姿を消していきましたが、今だに、多くの誘導ページが検索結果に残っています。
今回、Googleは、もっと強力な更新で誘導ページを駆逐しようという考えのようです。
特に注意が必要なのが、サテライトサイトを運営している方です。
なぜなら、Googleは、サテライトサイトの多くは、誘導ページにあたると認識しているからです。
もし、あなたのサテライトサイトが、今回の更新で「誘導ページ」と判断されれば、近日中に、GoogleおよびYahoo!の検索結果で順位を大幅に下げる可能性があります。
サテライトサイトとは
まずは、サテライトサイトという用語を知らない方のために「サテライトサイトとは何か?」ということを解説したいと思います。
サテライトサイトとは、メインのWebサイトのアクセス数を増やすために、立ち上げられたWebサイトをいいます。
主な目的は、「キーワード対策」と「被リンクの獲得」です。
キーワード対策
例えば、不動産の売買に関するWebサイトを制作した場合を考えてみます。
このメインのWebサイトには「不動産 売買」というキーワードでSEO対策をしました。
しかし、これでは「不動産 売買」というキーワードしかカバーできません。
そんな時に、サテライトサイトを立ち上げて、「土地 売買」「物件 売買」「マンション 売買」など、メインのWebサイトとは異なるキーワードでSEO対策をします。
そして、ページの下の方に、”もっと詳しくはこちら”などというリンクを貼り付け、メインのWebサイトに訪問者を誘導します。
被リンクの獲得
一昔前は、被リンクの数と質こそがSEO対策でした。
つまり、他のWebサイトからリンクを多く獲得できれば、検索結果の上位に表示されていたのです。
古いWebサイトを見ていると”リンク集”というページがありますが、それは、そんな古き良き?時代の名残です。
被リンクを集めるといっても、他のWebサイトに「私のWebサイトにリンクしてください!」と連絡するのは、手間がかかりますし、本当にリンクを貼ってくれるか分かりません。
そんな時に、サテライトサイトを立ち上げて、”自作自演”でリンク数を増やしていました。(今は、絶対にしてはいけません!)
どのようなサテライトサイトが危ない?
Googleは、どのようなサテライトサイトを「誘導ページ」と判断するのでしょうか?
まずは、Googleが公式に発表している誘導ページの例を見ていきましょう。
- 特定の地域や都市を対象としたドメイン名やページを複数持ち、それらのドメインから 1 つのページにユーザーを誘導するもの
- サイト内の有用なコンテンツや関連性の高いコンテンツにユーザーを案内することを目的として生成されたページ
- サイト内における階層が明確に定義されていないため構造としては検索結果の一覧に近い、内容が類似する複数のページ
簡単にまとめると、価値のないページを大量に制作して、タイトルだけをSEO対策目的で変更しているページが「誘導ページ」に当てはまります。
逆にいうと、価値のあるページで、タイトルも記事の内容に合っていれば、サテライトサイトでも問題ないということです。
駄目なサテライトサイトに関しては、Googleが公開している例が分かりやすいです。
引用:Googleウェブマスター向け公式ブログ「誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です」
まとめ
サテライトサイトは、基本的にはGoogleを欺いて検索上位を狙う施策です。
実際、サテライトサイトにより検索上位に表示されるケースもありますが、これは「Googleが見逃しているから」に過ぎません。
Googleが「やってはいけないこと」の例としてあげていることから、突然ペナルティをくらう可能性もあります。
サテライトサイトに限らず、今後も、Googleは、価値のないページを次々と検索結果から消し去るつもりです。
本当に価値のあるWebサイトが生き残る時代になりつつあると考えるのがいいでしょう。
今後は、Googleとイタチごっこをするのではなく、人から紹介されるような”価値のある記事”を書くスキルを磨くのがSEO対策の近道になります。