4K・HDR対応「Fire TV」が登場!Fire TV Stickとの違い・比較

Amazonが販売する人気ストリーミングデバイスの新モデル「Fire TV」が登場しました。

自宅のテレビで

  • 好きな時間に映画をレンタルできる
  • 無料動画(YouTube、niconico動画、GYAO!など)を観れる
  • 定額制動画配信サービス(プライムビデオ、Netflix、Huluなど)を利用できる
  • 音楽を聴ける
  • ゲームで遊べる

など、できることは基本的に「Fire TV Stick」と一緒ですが、”映像の美しさ”が大幅にパワーアップしました。

Fire TV Stickとは?何ができるの?使い方まとめ

この記事では、4K・HDR対応「Fire TV」の特徴を低価格帯モデル「Fire TV Stick」と比較しながら、解説していきます。

4K・HDR対応「Fire TV」と「Fire TV Stick」を比較

まずは、比較表を見てみましょう。

4K・HDR対応「Fire TV」 Fire TV Stick
価格 6,980円 4,980円
サイズ 99 mm x 30 mm x14 mm 86 mm x 30.0 mm x 12.6 mm
重量 48.4 g 32.0g
CPU クアッドコア 1.8 GHz クアッドコア 1.7 GHz
GPU IMG GE8300 IMG GE8300
ストレージ 8GB 8GB
解像度(最大) 4K Ultra HD、60fps フルHD、最大60fps
HDR あり あり
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax
※Wi-Fi6対応
802.11a/b/g/n/ac
音声認識リモコン あり あり
音声認識付きリモコンアプリ あり あり

4K・HDR対応「Fire TV」で強化された点は、

  • 解像度

です。

そして、今回の新モデルを購入するに値する大きな違いが”解像度”となります。

Fire TV Stickは、新型モデルになったことで「CPU強化」「HDR対応」が図られました。

解像度の大幅向上

4K・HDR対応「Fire TV」では、最新の映像規格である

  • 4K

に対応。

これにより、解像度が大幅に向上しました。

4K

4Kとは、現在主流になっている「フルHD」の画素数を4倍にしたものを言います。

最近は、家電量販店で4Kテレビがたくさん展示されているので、違いを目にした方も多いのではないでしょうか?

  • 4K = 横3840×縦2160 = 画素数829万4400
  • フルHD = 横1920×縦1080 = 画素数207万3600

つまり、4K・HDR対応「Fire TV」は、Fire TV Stickと比べて、4倍の高画質化を実現したことになります。

4Kテレビとコンテンツ

4K・HDR対応「Fire TV」で4K映像を体験するには、”4Kテレビ”と”4K対応コンテンツ”が必要になります。

4Kテレビについては、一昔前と違って、最近は、7万円台の「4K HDR」が登場するなど、大幅な低価格化が進んでいます。

また、4Kコンテンツ(映画、ドラマ、アニメなど)については、Netflixが順次対応しており、現時点で200以上の作品で「4K」に対応。今後も増え続ける予定です。

HDR

HDRとは、映像の輝度差や色彩をリアルに表現できる次世代の技術です。

これにより、幅広い色が表現でき、「明るいシーン」でも「暗いシーン」でもよく見えるようになります。

出典:価格.com マガジン

今や4Kと同じくらい、高画質化には必須の技術といえます。

※現在は、Fire Stick TVでも搭載された技術となります。

通信速度が大幅に向上

4K・HDR対応「Fire TV」では、Wi-Fiの次世代規格「Wi-Fi6」に対応しています。

従来のWi-Fi規格と比べて約1.6倍の通信速度が出るほか、複数の端末を接続したときの混雑が軽減される仕組みです。

これにより4K動画を視聴するときも滑らかに再生することができます。

最後に

4K・HDR対応「Fire TV」の大きな特徴は、「4K HDR」に対応していることです。

Fire TV Stickより、2,000円程度価格はアップしますが、

  • 現在、4Kテレビを使っている
  • 今後、4Kテレビを購入する予定がある

方は、新しく登場した4K・HDR対応「Fire TV」を購入するべきでしょう。

Fire TV Stickと比べ物にならないくらい綺麗な映像を体験できます。

もっと安く購入したいならAmazonギフト券チャージを利用することで初回限定で最大20%OFFで購入できます。

【初回限定】Amazonギフト券チャージで「1000円分のポイント」還元キャンペーン実施中



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。