「セブンイレブンで年賀状の持ち込み印刷はできるの?」
そんな疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
自宅にプリンター・複合機がない場合は、セブンイレブンにあるマルチコピー機が便利です。
しかし、コンビニが用意している官製はがきではなく、自分で購入した年賀ハガキを持ち込んで印刷したい場合、対応しているかどうかが気になるところ。
この記事では、セブンイレブンは年賀状の持ち込み印刷に対応しているのかどうかを解説していきます。
セブンイレブンは年賀状の持ち込み印刷に対応している
先に結論を言っておくとセブンイレブンは年賀状の持ち込み印刷に対応しています。
セブンイレブンの公式サイトでも次のように案内されています。
マルチコピー機で持ち込みのはがきは印刷できますか
マルチコピー機では、「持ち込みのはがき」もご利用いただけます。
ただし、
- 定型の郵便はがき(100 × 148mm)
- 通常はがき
- 通常はがきインクジェット紙
- 年賀はがき無地
- 年賀はがきインクジェット紙
のみが対応しています。
通常はがきインクジェット写真用、年賀はがき無地(インクジェット写真用)の持ち込み印刷には対応していないので注意が必要です。

セブンイレブンのマルチコピー機で年賀状の持ち込み印刷をする手順
ここからは、セブンイレブンのマルチコピー機で年賀状の持ち込み印刷をする手順を解説していきます。
- マルチコピー機のタッチパネルで「プリント」→「はがきプリント」を選択する
- はがき用紙の種類で「持ち込みはがき」を選択する
- 持ち込みはがき使用同意について内容を確認してから「同意して次へ進む」を選択する
- 持ち込みはがきのセットのためにトレイ1を引き出します
- すでに入っている備え付けはがきをすべて取り出して一時置きスペースに移動をしてから「次へ進む」を押します。
- 持ち込みの年賀ハガキを備え付けはがきがあった場所にセットします。このとき印刷する面を上、郵便番号を奥側に向けます。
- トレイ1を押し込んでから「はがきセット完了」ボタンを押します。
- 画面の案内に従ってプリントを完了させましょう。
- 年賀状の印刷が完了したら、トレイ1を引き出してから備え付けはがきを元の位置に戻しましょう。
最後に
セブンイレブンのマルチコピー機は年賀状の持ち込み印刷に対応しています。
年賀状の持ち込み印刷ができれば、
- 好きな年賀ハガキで印刷できる
- プリンターを新しく購入する必要がない
- 高画質の印刷ができる
といったメリットがあります。
ただ、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷する場合は、1枚あたり60円の料金が発生します。
大量に年賀ハガキを印刷する場合は、プリンターを購入したほうが安くて手軽なケースが多いです。
年賀状のデザイン・宛名作成なら筆まめがおすすめ
| 基本料 | 0円 |
|---|---|
| 印刷代 | 写真仕上げ:180円/枚~ ※10枚以上の注文から 通常仕上げ:160円/枚~ |
| 宛名印刷 | 0円 |
| はがき代 | 0円 |
| 送料 | 自宅配送:有料 投函代行:0円 |
| 決済方法 | クレジットカード、コンビニ払い |
筆まめは、26年連続で販売本数1位の定番年賀状・はがき作成ソフト「筆まめ」です。
ソースネクストが提供しており、1990年に最初のバージョンを発売してから”使いやすさ”を重視した改良が重ねられ、パソコン初心者から上級者まで幅広くおすすめできる年賀状ソフトになっています。
主な特徴としては、
- 年賀状ソフト最多のデザイン、イラスト45万点
- 年賀状ソフト最多のフォント136書体
- 家族や複数のパソコンで合計5台までインストール可能
などがあり、年賀状の絵柄面の作成においてもオリジナリティのあるデザインにできます。
1注文あたりの手数料は無料。
はがき代、印刷代(デザイン面、宛名面)、投函代行が全てコミコミの分かりやすい価格となっています。
ネットプリントだけでなく、自宅のプリンターやコンビニの複合機でも気軽に印刷可能です。
\11月23日まで!ブラックフライデーで500円割引/






