たまに、画面を下にスクロールすると、サイドバーに配置されている「広告が一緒についてくる」Webサイト・ブログを見かけます。
しかし、「よくクリックされそうだから、私もマネをしてみよう」と思ってる方は、注意してください。
Google AdSenseでは、スクロールをしたとき、一緒についてくる配置方法を禁止しています。最悪の場合、Google AdSenseが利用停止になる可能性があります。
広告の配置に関するポリシー
AdSense ヘルプに、一緒についてくる配置方法を禁止している文言があるので、確認しましょう。
広告の不自然なアピールに該当する行為としては、フローティング ボックス スクリプトに Google 広告を掲載して、ユーザーがページ下部にスクロールしたときに広告も「一緒についていく」ようにすることなどがあります。このような広告配置は許可されません。
出典:AdSense ヘルプ「広告の配置に関するポリシー」
フローティング ボックス スクリプトとは、Webブラウザ(IE、Chrome、Firefoxなど)を上下にスクロールしたときに、画面から消えずについてくるメニューをいいます。ページ上部やサイドバーのナビゲーションメニューによく用いられます。※jQueryを使って実装するケースが多いようです。
つまり、スクロールをしたとき、一緒についてくる広告はNGです。
大手Webサイトでは利用規約違反にならない
ただし、Google AdSenseと特別な契約を結んでいるWebサイト・ブログ(プレミアムアドセンスと呼ばれている)は例外として、柔軟にGoogle AdSenseの配置ができるようです。
※プレミアムアドセンスになるには、AdSenseでの広告が上位1%以内に属するなど厳しい条件があります。
このような背景があるので、大手Webサイトがやっているからといって、あなたのWebサイト・ブログで大丈夫とは限りません。あなた自身で「広告の配置に関するポリシー」をしっかりと読んで、広告を配置していきましょう。
最後に
なぜ、Googleは「スクロールと一緒についてくる広告」をNGにしているのでしょう?
それは、お金を払っているスポンサー(広告の依頼者)にとって、魅力的なサービスであり続けるためと考えれます。
スクロールと一緒についてくる広告は、ユーザーが間違ってクリックしやすい。品質の悪いクリックです。
そんな品質の悪いクリックが増えたら、どうなるでしょうか?スポンサーにとって魅力がなくなり、Google AdSenseから離れてしまいます。そうなると、広告の単価が下り、Google AdSenseで収益を得ている私たちにとってもマイナスです。だから、Googleは、広告の配置に関して厳しい基準を設けているのです。