9月16日、待望のiOS26がリリースされました。
半透明でガラス調の新デザイン「Liquid Glass(リキッドグラス)」の採用など注目のアップデート内容です。
その中で注目すべきは、空間シーンによる3D壁紙です。
ネット上でも「すごい!」と大きな話題になっています。
iOS26のロック画面のカスタマイズ性凄すぎる。ポートレート写真が簡単に3D壁紙になる。 pic.twitter.com/Xuln5lksGo
— タヒタ (@evi1_666) September 16, 2025
iOS26の3D壁紙対応機種
iOS26の3D壁紙はすべてのiPhoneで対応しているわけではありません。
対応機種は、iPhone 12以降(iPhone SE 第2世代を含む)になります。
- iPhone Air
- iPhone 17
- iPhone 17 Pro
- iPhone 17 Pro Max
- iPhone 16e
- iPhone 16
- iPhone 16 Plus
- iPhone 16 Pro
- iPhone 16 ProMax
- iPhone 15
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 14
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第2世代以降)
iPhone 11は対応している?
iPhone 11の対応状況については、情報が錯誤していました。
X(旧Twitter)の報告では、iPhone 11では非対応となっています。
ios26のアップデート
UIに関しては慣れてくしかないからしゃあないとはいえ空間シーンええやんおって使おうとしたら未対応で草(iPhone11)— マジ卍@アイアムダイノルフィア (@gv49yf) September 17, 2025
また、Redditなどの海外掲示板でも「iPhone 11は、Spatial Scenes(3D壁紙)に対応していない」という報告があったので非対応の可能性が高いです。

- ロック画面のどこでも良いので長押しする
- 編集画面が表示されるので「+」をタップする
- 3D壁紙に使いたい画像を選ぶ
- 空間シーンのアイコンをタップする
です。
3D壁紙に対応しているかどうか確認したい場合は、上記の手順を試してください。
最後に
iOS26では新機能「3D壁紙」が追加されました。
Apple公式が用意している画像だけでなく、各々が撮影した写真もボタン一つで3D対応して壁紙に設定できる驚くべき機能です。
筆者も早速試しましたが、ロック画面を開くたびにiPhoneを傾けて3Dを体感しました。






