世界59ヶ国に5,800台サーバーが置かれている世界的に有名な「NordVPN」
NordVPNは、インターネットの通信を暗号化するVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)を提供するサービスです。
米国家安全保障局(NSA)でも推奨される暗号化規格AES 256ビットによる軍事レベルのセキュリティレベルで外出先でも安全に通信ができます。
そんなNordVPNですが、
- CyberSec
という機能が利用できる点も大きなメリットです。
この記事では、Webサイトの広告非表示機能である「CyberSec」について紹介していきます。
\30日間の返金保証あり/
目次
CyberSecの広告非表示を試してみた
実際、NordVPNの「CyberSec」で広告が非表示の機能を試してみました。
ITmedia
まずは、ソフトバンクグループが運営するITニュースサイト「ITmedia」です。
通常は、記事の本文中や関連記事の下部に広告が表示されますが、CyberSecをオンにすることで表示されなくなりました。

はてなブログ
続いて、個人ブロガーを中心に利用されている無料ブログサービス「はてなブログ」です。
記事執筆時点で”注目記事”として紹介されていた記事ですが、最上部の広告がCyberSecをオンにすることで消えました。
ただし、今回のケースでは、広告があったスペースが余白として残っています。

痛いニュース
続いて、広告が多いことで知られる”まとめブログ”の検証です。
2ちゃんねるで見つけた痛いニュースを紹介する大手まとめブログ「痛いニュース」で試してみました。
ページを開くと2つのバナー広告だけでなく、ページをスクロールすると付いてくる追跡型広告も表示されました。
CyberSec機能を使ったところ、これらの広告が全て非表示になり、非常にすっきりとしました。

記事文中にもバナー広告や追跡型広告がありましたが、CyberSecで非表示になっています。


その他にもパソコンやAndroid端末で「Google Chrome」「IE(Internet Explorer )」「firefox」で試してみましたが、いずれも同様に広告が非表示になりました。
You Tube
続いて、皆さんも利用することの多い世界最大の動画共有サービス「You Tube」は、どうでしょうか?
You Tubeでは、動画の始まりや途中に5~30秒ほどの広告が表示され、途中スキップもできないようになっています。
実際、CyberSecで広告が非表示になるかを試してみましたが、広告はブロックされていませんでした。


NordVPNの「CyberSec」機能を使う方法
実際、NordVPNで「CyberSec」機能を利用する方法を解説します。
パソコン(Windows、Mac)
まずは、NordVPNアプリの上部に表示される「歯車アイコン」をタップします。

続いて「General」を選択して「CyberSec: block ads and malicious websites」を「ON」にすれば設定完了です。
あとは、NordVPNでVPN接続をオンにすれば、Webサイトの広告が非表示になります。

スマートフォン(iPhone、Android)
まずは、NordVPNアプリの右上に表示される「アイコン」をタップします。

続いて「ツール」をタップします。

最後に「CyberSec」をオンにすれば完了です。
あとは、NordVPNでVPN接続をオンにすれば、Webサイトの広告が非表示になります。

最後に
今回は、NordVPNで追加料金なしで利用できる広告非表示機能「CyberSec」について紹介しました。
CyberSecを利用すれば、煩わしい広告を消せるだけでなく、モバイルデータ通信量も削減することも可能です。
NordVPNでは、30日間の全額返金保証もついているので、使用感を試してみてはいかがでしょうか?
\30日間の返金保証あり/