PayPayはイトーヨーカドー・ヨークマートで使える!アプリのクーポンを活用しよう

ソフトバンクグループが提供するQRコード決済サービス”PayPay(ペイペイ)”

通常の還元率が1.5%と高く、

といったお得なキャンペーンを実施していることから利用したい方も多いでしょう。

PayPayは、セブン&アイ・ホールディングスが運営する「イトーヨーカドー」「ヨークマート」でも使うことができます。

\PayPayポイントを最大3,300円分ゲットしよう

TikTok LiteキャンペーンでPayPayポイントの増やし方・貯める方法

イトーヨーカドー・ヨークマートの約229店舗が対象

PayPayは、9月1日より「イトーヨーカドー」「ヨークマート」の支払いに対応します。

対応店舗数は、

  • イトーヨーカドーが約150店舗
  • ヨークマートが79店舗

となります。

イトーヨーカドーおよびヨークマートは、スーパーマーケット業界で国内シェアNo.2の「セブン&アイ・ホールディングス」が運営しています。

支払い手順としては、

  1. 商品を購入するときに「ペイペイで」と言う
  2. PayPayアプリでお店が用意した「QRコード」を読み込む
  3. 店舗名を確認して支払金額を入力する
  4. 店員に確認をとって「支払う」をタップする

という”スキャン支払い”になります。

PayPayでスキャン支払いする方法・支払いできない原因

イトーヨーカドー・ヨークマートの商品を実質10%OFFで購入可能

最大10%還元の「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」を活用すれば、イトーヨーカドー・ヨークマートで取り扱っている

  • 食品(加工食品、生鮮食品、菓子、飲料など)
  • 日用品(衛生用品、洗剤、家庭日用品、歯ブラシ、石鹸、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム、シェーピング用品、化粧品など)

などなど、多岐にわたる商品を実質10%OFFで購入できます。

例えば、イトーヨーカドーで10,000円分をPayPayで支払えば、実質9,000円(1,000円OFF)で購入できてしまいます。

浮いたお金でちょっとしたランチができますね!

イトーヨーカドーアプリのクーポンも活用しよう

イトーヨーカドーアプリには、お会計から100円値引きなどのお得な”アプリ限定クーポン”が配信されることがあります。

利用したいクーポンを選び、クーポンコードをレジで見せるだけお得に買い物ができます。

来店するだけで5ポイントが貯まる

イトーヨーカドーアプリでは、イトーヨーカドーに来店するだけで5ポイントがもらえる特典があります。

方法は、

  1. イトーヨーカドーに来店
  2. Wi-Fiスポット「7SPOT」に接続
  3. イトーヨーカドーアプリの「ご来店ポイントをGET!」をタップ

するだけです。

例え、買い物をしていなくてもイトーヨーカドーに立ち寄るだけでポイントがもらえます。

その他、イトーヨーカドーアプリで配信されている「チラシ」を見るだけで1ポイントをゲット可能です。

貯まったポイントは、500ポイントごとに100nanacoポイントと交換ができます。

毎月「8」のつく日はハッピーデーで5%OFF

毎月「8」のつく日(8日、18日、28日)は、イトーヨーカドーアプリのバーコードを提示することにより5%OFFが適用されます。

ただし、支払い方法は、

に限られるため、PayPayのキャンペーンとは併用できません。

PayPayの通常還元率は3%なので、キャンペーンが実施されていない日は、ハッピーデー5%OFFの方がお得です。

\PayPayポイントを最大3,300円分ゲットしよう

TikTok LiteキャンペーンでPayPayポイントの増やし方・貯める方法



2 件のコメント

  • 役立つ情報ありがとうございます。yahooプレミアム会員なので、9月の食料品日用品の買い物は8のつく日を待たず「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」を使おうかと思います。でも、nanacoで個別にポイントが付く商品などもあるので、購入したいものが決まっているときはプライスカードを良くチェックしたほうがよさそうですね!

    • コメントありがとうございます。
      11時~14時は「毎月いつもどこかでワクワクペイペイ」が一番還元率が高いですね!
      なるほど。nanacoで個別にポイントが付くこともあるんですね。上手く組み合わせてお得に買い物したいところです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。