Web年賀状キットで印刷できない原因と対処法を徹底解説

Web年賀状キットを使って年賀状を作成したのに「印刷ができない」「印刷ボタンが反応しない」と困っている方も多いのではないでしょうか。

原因は、ブラウザの設定やPDF出力の不具合、プリンターとの接続トラブルなど、いくつかの要因が考えられます。

この記事では、Web年賀状キットで印刷できない主な原因と、その具体的な対処法をわかりやすく解説します。

Web年賀状キットで印刷できない原因と対処法

ここからは、Web年賀状キットで印刷できない原因と対処法を解説していきます。

1. ブラウザのポップアップブロックが原因

Web年賀状キットでは、印刷データをPDFとして別ウィンドウ(ポップアップ)で開く仕組みになっています。

そのため、ブラウザの設定でポップアップがブロックされていると印刷画面が表示されず「印刷ボタンを押しても反応しない」状態になります。

対処法

  • ブラウザの設定でポップアップを許可に変更します。
  • Google Chromeの場合は、アドレスバー右端に表示される「ポップアップがブロックされました」アイコンをクリックし、「このサイトでは常に許可」を選択。
  • Microsoft Edgeの場合も、設定メニューの「Cookieとサイトのアクセス許可」→「ポップアップとリダイレクト」から許可に設定。
設定を変更したあとページを再読み込みしてもう一度印刷を試してみましょう。

2. PDFが正しく表示されない・開けない

Web年賀状キットでは、印刷データをPDF形式で出力します。

そのため、PDFが正常に表示されない場合は、印刷画面が開かなかったり、真っ白なページが表示されたりします。

これは、PDF閲覧ソフトやブラウザの設定が原因であることが多いです。

対処法

  • Adobe Acrobat Readerなどの最新のPDF閲覧ソフトをインストールまたは更新する。
  • ブラウザの設定で「PDFをブラウザで開く」機能を有効にする。
    (Chromeの場合:「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「PDFドキュメント」で確認)
  • 印刷画面が開かない場合は、「PDFを保存」してから直接開き、そこから印刷する。
  • スマートフォンの場合、PDFビューアアプリ(Adobe Acrobat Readerなど)を使って開くとスムーズです。
これらを試すことでPDFが正常に表示され、印刷操作ができるようになるケースがほとんどです。

3. プリンターとの接続トラブル

Web年賀状キットで印刷ができない原因として多いのが、プリンターとの接続不良です。

パソコンやスマートフォンがプリンターと正しく通信できていないと印刷指示を出しても動作しません。

対処法

  • プリンターの電源が入っているか、エラーランプが点灯していないかを確認する。
  • USBケーブルが緩んでいないか、またはWi-Fi接続が切れていないかをチェックする。
  • パソコンやスマホとプリンターが同じネットワーク(Wi-Fi)に接続されているか確認する。
  • プリンターのドライバーやファームウェアを最新の状態に更新する。
  • 一度プリンターを再起動して、再度印刷を試す。
特にWi-Fiプリンターの場合、ネットワークが不安定だと通信が途切れることがあります。

接続を確認しても解決しない場合は、PDFを保存してUSBメモリなどで他の端末やコンビニプリントを利用するのも有効な方法です。

4. ブラウザのキャッシュや一時データが原因

長時間Web年賀状キットを操作していたり、過去のデータが残っていたりするとブラウザのキャッシュや一時データの影響で印刷画面が正常に開かないことがあります。

特に印刷ボタンを押しても何も起こらない場合やレイアウトが崩れる場合はこのケースが多いです。

対処法

  • ブラウザを一度完全に再起動してから再度アクセスする。
  • キャッシュとCookieを削除してから再読み込みする。
    (Chromeの場合:「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「閲覧履歴データの削除」→「キャッシュされた画像とファイル」「Cookieと他のサイトデータ」を選択)
  • キャッシュを削除しても改善しない場合は、別のブラウザ(例:EdgeやFirefox)で試す。
  • シークレットウィンドウ(プライベートモード)でアクセスして印刷を試すのも効果的です。
キャッシュをリセットすることで古い一時ファイルや不具合が解消され、印刷画面が正常に開くようになることがほとんどです。

5. スマートフォンでの印刷設定不備

スマートフォンからWeb年賀状キットを利用して印刷しようとした際に印刷ができない・プリンターが見つからないといったトラブルが発生することがあります。

これは、スマホ側の印刷設定やプリンターの対応状況が原因であることが多いです。

対処法

  • スマホとプリンターが同じWi-Fiネットワークに接続されているか確認する。
  • iPhoneの場合はAirPrint対応プリンター、Androidの場合はMopria対応プリンターを使用する。
  • 非対応のプリンターを使う場合は、プリンター専用アプリ(例:Brother iPrint&Scanなど)をインストールして印刷する。
  • 印刷できない場合は、PDFとして保存し、パソコンに転送してから印刷するのもおすすめ。
特にブラザー製プリンターを使っている場合は、無料アプリ「Brother iPrint&Scan」を使うことでスマホからスムーズに印刷できます。

設定を確認しても解決しない場合は、一度PDFを保存し、コンビニや別デバイスから印刷すると確実です。

まとめ

Web年賀状キットで印刷できない原因の多くは、ブラウザの設定やPDFの表示環境、プリンター接続の不具合など、ちょっとした環境トラブルによるものです。

ポップアップの許可設定やキャッシュ削除、プリンターの再接続などを行うことでほとんどのケースは解決できます。

もしどうしても印刷がうまくいかない場合は、PDFとして保存して別の端末やコンビニプリントで出力するのも確実な方法です。

環境を整えることでスムーズに高品質な年賀状を印刷できます。

コスパの高い年賀状作成ソフトなら「筆王」がおすすめ

Web年賀状キット2026で年賀状をうまく作成できないのであれば、筆王がおすすめです。

ハガキ作成ソフトの販売本数シェアとしては6年連続No.1となっています。

素材数は30万点と豊富に用意されており、写真の加工・補正機能や手書き風のフォントも用意されています。

その他にも

  • 写真をプロ並みに自動レイアウトできる
  • 自分の手書き文字をスキャンして挿入できる
  • 住所録をクラウドで保存でき、送付履歴も記録できる

など、機能も充実しています。

また、過去に作成した住所録のデータをはがき作成ソフト(筆まめ、筆ぐるめ、楽々はがき、宛名職人)やCSV、ContactXML、Excelなどで取り込むことも可能です。

筆王で作成した年賀状は、ネットプリント、コンビニプリント、自宅のプリンター(無料)で印刷することができます。

\2026年版の販売スタート/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。