数年前、ヤフオク!で商品を出品するために、Yahooプレミアム会員に登録しました。
ヤフオク!を辞め、Yahooプレミアム会員が380円から462円に値上げした後も、会員特典の「Yahoo!ボックス(50GB)」を利用するために会員継続していました。
しかし、久しぶりにYahooボックスを開くとファイルの一括ダウンロード機能がなくなっているではありませんか!
一応、事前にメールでアナウンスされていたみたいですが、あんな迷惑メールだらけのYahooメールなんてチェックしませんよ・・・。
Yahooボックスに預けていたデータをパソコンに入れるには、一つ一つダウンロードしていくしかないようで・・・とてもそんなことやってられません。
もう、Yahooボックスは使い物にならないですし、その他の特典も活用する予定はありません。
何の恩恵も受けていないサービスに税込み月々498円(年間5,976円)の会員費を払い続けるのは、アホらしいので解約することにしました。
無料ならお得なサービスなので、ソフトバンクユーザーはぜひ登録を。
詳しくは、『ソフトバンクユーザーがYahooプレミアム会員を無料で使う方法』で解説しています。
スポンサーリンク
目次
Yahooプレミアム会員を解約する注意点など
一応、Yahooプレミアム会員を解約した際の注意点などを確認してみました。
1、ヤフオク!の出品に制限がついたり、落札手数料が上がる
→ 現在、ヤフオク!を利用してないので関係なし。
※ヤフオクの評価は引き継がれるので安心してください。
2、Yahoo!ショッピングやLOHACOの獲得ポイントが減る
→ 主にAmazonでネットショッピングするので関係なし。(獲得できるTポイントが期間限定なので使いにくい。)
3、”お買いものあんしん保証”の申請ができなくなる
→ ヤフオク!やYahooショッピングの購入商品を対象とした「出品補償」「返品補償」「宅配郵送事故補償金」「破損補償金」「盗難補償金」「修理補償金」のようですが、それらのネットショップなどを利用しないので関係なし。
4、Yahoo!メールの容量が無制限から10GBになる
→ Yahooメールは、迷惑メールだらけで使う気にならない。Gmail最強です。
5、Yahoo!かんたんバックアップの容量が無制限から5GBになる
→ iCloudとGoogleフォトを併用しているので必要なし。Googleフォトは容量無制限&写真の整理機能が最強です。
※解約してから90日以上経過しても、保存容量が5GB以上だった場合、すべてのデータ(5GBも含める)が削除されるので注意。
5、Yahooプレミアム会員特典が受けれなくなる
その他、Yahooプレミアム会員特典には、
- Yahoo!ブックストアで漫画を無料で読める(読みたい漫画なし)
プレミアムGYAO!が3ヶ月無料&300円割引→ サービス終了(Amazonプライムの映画見放題を利用するので関係なし)- グルメクーポン特典(いちいち探すのが面倒。割引率も微妙)
- Yahoo!占いが無料(占い信じてない・・・)
- Yahoo!無線LANスポットが月額500円 → 月額200円に割引(使わない)
- Yahoo! Wi-Fiが月額3,696円 → 月額2,480円に割引(使わない)
などありますが、どれも使わなさそうです。
特典の数は多いので、ハマる人にはハマると思います。
まあ、僕の場合はどれも必要なかったので、「なぜ、もっと早く解約しなかったのか」が悔やまれます。
Yahooプレミアム会員の退会方法
まずは、Yahoo!ウォレットの『継続中サービスの確認・停止』ページを開き、ログインします。
※IDとパスワードを忘れた方は、『Yahooプレミアムのログイン情報(ID・パスワード)を忘れた!確認する方法』を参考にしてください。
Yahooプレミアム会員費の欄にある「停止する」をクリックします。

解約すると「オークション出品できなくなる」「お買いものあんしん補償の適用対象外になる」など、解約をとどまらせるメッセージが表示されます。無視して「次へ」をクリック。

再び、「プレミアムGYAO!がお得」「いろいろな場所でクーポンが利用できるなど」解約をとどまらせようとします。無視して「次へ」をクリック。

また、しつこく、解約を引き留めます。無視して次へ。

キャンペーンにエントリーすると「来月の会員費0円」&「Yahoo!ショッピングまたはLOHACOの購入金額の90%をTポイント(最大3000ポイント)でキャッシュバック」というページが。これは、3ヶ月後にYahooプレミアムの解約さえ忘れなければ、普通にお得です。

それでも、Yahooプレミアムを解約する場合は、ページ下部の左側「登録解除を続行する」をクリック。

任意でアンケートに答えてあげ、次へをクリック。

やっと解約の最終画面が出てきました。「はい」をクリックするとYahooプレミアムが解約されます。

Yahooプレミアムの解約完了です。長かった~。

最後に
今まで、色々な会員に登録しては解約してきますたが、今回が一番手ごわかったですw
特にキャッシュエントリーで最大3000Tポイントは、かなり心を動かされました。
また、最後の「停止手続き完了画面」で解約したばかりの人に、もう一度Yahooプレミアムに登録させようとする辺り、Yahooさんの商売魂を感じ取れました。
僕にとっては、Yahooプレミアムを続ける意味は全くなかったですが、Yahooサービスを頻繁に使っている方にとっては、メリットのあるサービスだと思います。