2019年10月1日、消費税率が8%から10%に引き上げられます。
僕のように毎月節約を重ねて生活をしている者にとっては、乾いた雑巾を絞るように生活費を切り詰めなければなりません。
例えば、消費税が発生する取引を毎月10万円分しているなら、2,000円(= 10万円 × 2%)の負担増です。
毎月、頑張った自分のご褒美に外食や映画を楽しんでいたなら、毎月1回(年12回)分を諦める必要もあります。
目次
10月から軽減税率が始まる
ただし、全ての商品に消費税10%が適用されるわけではありません。
一部の商品については、1989年の消費税導入以来、初めてとなる軽減税率が適用されます。
これにより
- 標準税率10%
- 軽減税率8%
という2種類の消費税率が混在することになります。
軽減税率対象商品・品目
軽減税率に指定されている商品・品目は、次のとおりです。
分類 | 軽減税率の適用 | 消費税率 |
---|---|---|
飲食料品 | あり | 8% |
新聞 | あり | 8% |
お酒・アルコールは軽減税率の対象外
飲食料品は軽減税率の対象ですが、お酒・アルコールは除外されています。
そのため、消費税増税および軽減税率の導入後は、お酒・アルコールの消費税率が8% → 10%に上がることになります。
お酒・アルコールの定義
お酒・アルコールとは、酒税法に規定する酒類のことを言います。
具体的には、
- アルコール度数が1度以上の飲料のこと
です。
このことは、酒税法第2条第1項(酒類の定義及び種類)でも規定されています。
酒税法第2条第1項(酒類の定義及び種類)
この法律において「酒類」とは、アルコール分一度以上の飲料(薄めてアルコール分一度以上の飲料とすることができるもの(アルコール分が九十度以上のアルコールのうち、第七条第一項の規定による酒類の製造免許を受けた者が酒類の原料として当該製造免許を受けた製造場において製造するもの以外のものを除く。)又は溶解してアルコール分一度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう。
出典:酒税法
お酒・アルコールの例
2019年10月1日から消費税率10%に引き上げられるお酒・アルコールは、次のとおりです。
酒類 | ビール、発泡酒、清酒・日本酒、梅酒、果実酒、リキュール、ベルモット、ペパーミント、焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ラム、ジン、ワインなど |
---|---|
料理酒 | みりん、日本酒、ワインなど |
なお、アルコール度数が1度未満である
- ノンアルコールビール
- 甘酒
- みりん風調味料
などについては、軽減税率8%が適用されます。
キャッシュレス決済でポイント還元を受けよう
現在、お酒・アルコールを現金で購入している場合は、キャッシュレス決済に切り替えることで消費税増税分の負担を軽減できます。
政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」で最大5%還元
政府は、2019年10月の消費税増税による消費の冷え込み対策としてキャッシュレス・消費者還元事業を実施します。
これは、キャッシュレス決済を条件として”購入金額の最大5%をポイント還元する”という施策です。
ただし、店舗ごとに還元率が違ってくるので注意が必要です。
対象店舗 | ポイント還元率 |
---|---|
中小企業、個人経営の小売、飲食店、宿泊など | 5% |
コンビニ、外食、ガソリンスタンドなどの大手系列チェーン店 | 2% |
大手スーパー、百貨店など | 0% |
例えば、小売店については、
- 資本金または出資の総額が5,000万円以下
- 常時使用する従業員の数が50人以下
の条件を満たしている会社および個人事業主が運営する店舗が還元率5%となります。
PayPay決済なら+5%上乗せ
キャッシュレス決済でオススメなのが、ソフトバンクグループが提供するQRコード決済サービス”PayPay(ペイペイ)”です。
なぜなら、
- 還元率が高い
- 個人店の導入が多い
からです。
還元率が高い
PayPayは、通常の還元率が1.5%と高い水準です。
それだけでなく、政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」に合わせて、まちかどペイペイキャンペーンを実施します。
これは、PayPay決済を「キャッシュレス・ポイント還元」の5%還元対象店舗で行うことにより、PayPayボーナスが5%上乗せされるお得なキャンペーンです。
これにより
- まちかどペイペイ:最大5%
- キャッシュレス・ポイント還元:最大5%
により合計で最大10%の還元を受けることが可能です。
これにより消費税10%が実質0%になります。
また、大手スーパーやドラッグストアなど「キャッシュレス・ポイント還元」が適用できない店舗であっても、いつでも1.5%還元を受けることが可能です。
個人店の導入が多い
PayPayは、個人店で導入ケースが多いことも大きなメリットです。
その理由は、
- PayPayでは初期費用・決済手数料0円で導入できるから
です。
初期導入費 | 0円 |
---|---|
決済手数料 | 0円 |
入金手数料 | 0円 |
※決済手数料は2019年9月30日まで無料です。その後の手数料は未定となっています。
一般的なスマホ決済やクレジットカードでは、決済手数料が3.5~7%ほどかかってくるので、いかにPayPayの導入障壁が低いのか分かります。
\PayPayポイントを最大3,300円分ゲットしよう/