Amazonの動画見放題「プライムビデオ」で映画・ドラマ・アニメ等を視聴してみた
皆さん、Amazonの動画見放題サービス「プライムビデオ」をご存知でしょうか? Amazonプライム会員(年会費4,900円税込または月額500円)に登録していれば、追加料金なしで映画、ドラマ、テレビ番組、アニメ、ライブ…
皆さん、Amazonの動画見放題サービス「プライムビデオ」をご存知でしょうか? Amazonプライム会員(年会費4,900円税込または月額500円)に登録していれば、追加料金なしで映画、ドラマ、テレビ番組、アニメ、ライブ…
夏が終わり、涼しくなっていく「秋」は、読書にぴったりの季節です。 そこで、僕が今までに読んだ中で「心に残った!印象深かった!」という本をピックアップしています。 思い出したまま紹介していくので、ジャンルに統一性はありませ…
NTT東日本・NTT西日本が提供している「フレッツ光」に加入しているなら、”光コラボレーションモデル”を活用することで、インターネット通信料金を安くできます。 しかし、100以上ある光コラボサービ…
ついに、Googleが定額制・音楽聴き放題サービス「Google Play Music」を日本で公開しました。 対応機種は、Android、iOSを踏査したスマートフォンとタブレット。パソコンのブラウザからも利用可能です…
2015年2月1日より、NTT東日本・NTT西日本が提供を開始した「光コラボレーションモデル」を知っていますか? 「言葉は聞いたことあるけど、仕組みがややこしい」と感じている方も大勢いるでしょう。 とにかく、覚えてほしい…
マウスは、パソコンでもっとも長い時間、手にしている周辺機器といえます。 だからこそ、マウスにはこだわりたいところです。 マウスが快適かどうかで、パソコンの作業効率や疲れやすさも全く違ってきます。また、自分に合わないマウス…
先日、Kindle Paperwhite (第1世代)からKindle Paperwhite(ニューモデル)に買い替えました。およそ2年半ぶりの買い替えです。 Kindle Paperwhiteのニューモデルが登場しまし…
数年前に、Kindle Paperwhite (第1世代)を購入しましたが、そろそろ新しいモデルが欲しくなってきたので、Kindle Paperwhite(ニューモデル) Wi-Fi に買い替えました。 購入の際、「キャ…
誰でも無料で女子高生(JK)とLINE上で会話できる! そんな夢?のような体験を日本マイクロソフトが提供しています。 まあ、ネタバレすると人工知能(AI)が搭載されたチャットボットですが、その受け答えが素晴らしい!とネッ…
MicrosoftがLINEで公開中の人工知能(AI)女子高生「りんな」がネットで話題になっているので、 さっそく愛の告白をしてみました。 愛の告白なんて、ここ数年していないので、ちょっぴりドキドキします。 りんなとLI…
こんにちは。以前、パソコンやスマートフォンの液晶ディスプレイから出てくる“ブルーライト”が疲れ目・睡眠障害の原因になると紹介しました。 パソコンは、”ブルーライトカットメガネ̶…
こんにちは。僕は仕事柄、パソコンのモニター画面と睨めっこする時間が長く、以前は、目の疲れにとても悩まされていました。 ひどい時には、翌朝目が覚めても、目を閉じても、目の奥のほうでズンズンと痛みを感じていました。「これは、…
こんにちは! 突然ですが、電子書籍って便利ですよね~。あの約180gの端末に、本が数百冊以上入っているのは凄いことです。 僕は、現在「ソニー・リーダー(初代)」と「Kindle(初代)」という2つの電子書籍専用端末を持っ…
「Apple Music」は、毎月一定の金額を支払えば、数百万曲ある楽曲をいつでも好きなだけ聴ける素晴らしいサービスです。 一方で、Wi-Fi接続をせずに使っていると、モバイルデータ通信量をかなり消費してしまいます。 も…
『定額制・音楽聴き放題「LINE MUSIC」をスマホで使ってみた(使い方まとめ)』でも紹介したLINE MUSIC。 今までの定額制オンデマンド型音楽配信サービスとは、比べ物にならないぐらい素晴らしいサービスだったので…
LINE MUSIC株式会社(LINE、ソニー・ミュージック、エイベックスの合同出資)が提供する定額制・音楽聴き放題サービス「LINE MUSIC(ラインミュージック)」 対応機種は、Android、iPhoneです。 …
iPhoneで何か撮影したいとき、「カシャッ!」という音が気になり、なかなか撮影できないという経験はないでしょうか? せっかく面白いものを発見したのに、景色のいい場所で自撮りをしたいのに、周りの目が気になってなかなか撮影…
電話、メール、地図、お店・チケットの予約など、今やスマートフォンは生活に欠かすことができません。いざという時、いつの間にか電池がなくなっていたら、困りますよね。 だからこそ、電池残量を細かく把握して、例えば「あと○%しか…
突然ですが、皆さんは、iPhoneの「絵文字キーボード」を使っていますか? 私は、まったく使っておらず、「日本語キーボード」と「英語キーボード」を切り替えるとき、とても邪魔に感じています。 メール、LINE、Facebo…
iPhoneに万歩計(歩数計)の機能があるって知ってますか? 実は、新しくアプリを入れたり、特別な設定をしなくても、iPhoneを持ち運んでいるだけで、自動的に歩数が計測されています。 外出するたびに万歩計を探して、わざ…