ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sをパソコンでプレイする方法【Xbox Cloud Gaming】

長時間プレイできる王道ロールプレイングゲームが遊びたい。

そんな人はスクウェアエニックスの国民的RPG「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」がおすすめです。

本作は、2017年に発売された「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」に追加要素が加えられて”完全版”となった作品です。

主な変更点としては、

  • フルボイス化により臨場感がアップ
  • 各キャラクターに追加ストーリを用意
  • クリア後に真の裏ボスが追加されてやり込み要素アップ
  • オーケストラ音源の採用で旅がより豪華

などがあり、一度家庭用ゲーム機で遊んだ人でも「もう一度遊びたくなる追加要素」が加えられています。

ドラクエならではの王道ストーリーにボイスが加わることで、より感情移入できるようになりました。

また、本シリーズを語る上で欠かせないBGMもオーケストラ音源にパワーアップ。

過去に遊んだことがある人も遊んだことが無い人も一度始めると本作の魅力にぐいぐいと引き込まれることでしょう。

さて、そんな「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」ですが、家庭用ゲーム機(PS4、ニンテンドースイッチ、Xbox)を購入しなくてもパソコンで遊べます。

しかも、You Tubeが再生できる性能であれば、どんなPCでも遊ぶことが可能。

初回1ヶ月間だけであれば、たったの100円でプレイすることができます。

この記事では、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sをパソコンで安く快適にプレイする方法を紹介します。

\200本以上のゲームが遊び放題!最初の1ヶ月は100円

PC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」について

現在、PC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」は、Steam(スチーム)およびEpic Games Storeなどで配信されています。

PCゲームをプレイする場合は、パソコンの性能が重要です。

パソコンの性能が低いとゲームプレイ画面がカクカクしたり、突然ゲームが強制終了するケースもあります。

次は、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sを快適にプレイするために推奨されているパソコンの性能です。

PC版「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」の推奨スペック
最低動作環境 推奨動作環境
OS Windows10 64bit
CPU Core i3-3330
Ryzen 3 1200
Core i5-6500
Ryzen 3 1200
GPU GeForce GTX 750
Radeon R7 260X(1GB VRAM)
GeForce GTX 960
AMD Radeon R7 370(2GB VRAM)
メモリ 8GB
ストレージ 40GB

同じくスクウェア・エニックスが手掛けるFINAL FANTASY XV(FF15)と比べると求められるスペックは高くありません。

しかし、いわゆるローエンドモデル(エントリークラス)と呼ばれる初心者向けのお手軽価格のパソコンでは性能が足りない可能性があります。

推奨動作環境のパソコンについて、コスパの良さで知られる完全国産メーカー「マウスコンピューター」で同等のモデルを探したところ10万円程度でした。

※ディスプレイ・モニターも付けると追加で1~1.5万円程度かかってきます。

Xbox Cloud Gamingなら「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」を快適にプレイできる

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sを低スペックPCでもプレイするならMicrosoftが提供するクラウドゲーム『Xbox Cloud Gaming』がおすすめです。

クラウドゲームとは、ゲームの処理をパソコンで行うのではなく、Microsoftの高性能サーバーで処理するサービスとなります。

これにより、

  • 低スペックPCでも快適にプレイできる
  • パソコンにゲームを時間をかけてインストールする必要がない
  • パソコン、タブレット、スマートフォンでプレイできる

といったメリットがあります。

高性能パソコンに買い換えなくてもYou Tubeが視聴できる性能があれば「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」を快適にプレイできるということですね。

初回1ヶ月間は100円でプレイ可能

Xbox Cloud Gamingは、Microsoftのゲーム遊び放題サービス「Xbox Game Pass Ultimate」に加入することで利用可能です。

月額料金は1,100円ですが、最初の1ヶ月間は100円で提供されています。

通常、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sを購入する場合は、4,000~6,000円程度はかかるので数ヶ月遊ぶだけならかなりお得です。

「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」の価格一覧表
PS4 4,282円
ニンテンドースイッチ 6,340円
STEAM(PC版) 5,478円
Epic Games Store(PC版) 5,478円

※PS4、ニンテンドースイッチは、記事執筆時点のAmazonの販売価格です。

Xbox Cloud Gamingなら3ヶ月プレイしてもたったの2,300円です。

さらにバイオハザード、アベンジャーズ、龍が如く、NieR:Automata、Forza Horizon 5など大作ゲームを含めて200作品以上が遊び放題となっています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sをプレイした感想(レビュー)

実際、ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sをプレイしましたが夢中になって何時間も遊んでしまいました。

しばらく、JRPGから離れていましたが「古き良きRPGであるドラクエシリーズがここまで進化していたのか!」と驚きを隠せません。

進めるほどに楽しくなるストーリーにすっかりと魅了されてしまいました。

衝撃の展開が待つストーリー

ドラクエシリーズといえば「主人公が勇者となって魔王を倒す」というイメージを持っている人が多いかもしれません。

実際に僕もそうでした。

本作も大筋は変わりませんが、勇者のはずの主人公が悪魔の子と呼ばれ国を追われるストーリー展開となっています。

そんな辛い状況の中でも助けてくれる仲間がいる。

そして仲間とともに状況を打開していく物語は必見です。

特に声優さんたちの演技のおかげで没入感が増しているのも素晴らしい部分と言えます。

壮大なドラクエミュージック

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sの旅にはBGMも欠かせません。

本作はBGMがオーケストラ音源となっているため冒険の楽しさを2倍にも3倍にもしてくれます。

フィールドであればより壮大になりますし、ボス戦であれば危機感を煽ります。

また、シリーズ歴代のBGMも多く取り入れられているので知っている曲があるとより感動できます。

連携技が楽しいコマンドバトル

本作はドラクエらしいコマンドバトルを進化させています。

戦闘中にキャラクターは、一定の確率でゾーン状態に入り、必殺技を発動できるようになっています。

さらに仲間同士での連携技も用意されており、さまざまな組み合わせを試したくなるやりこみ要素も充実。

連携技それぞれにムービーが用意されているので、常に新鮮な戦闘が楽しめます。

ここぞという時に使うと形勢を逆転できるなど、白熱のバトルが楽しめる作品に仕上がっていると感じました。

最後に

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sをプレイするならクラウドゲーム「Xbox Cloud Gaming」がおすすめです。

Xbox Cloud Gamingなら低スペックPCでも快適にプレイできます。

実際に筆者もプレイしてみましたが、プレイ中に遅延などが発生することもなく快適にプレイできました。

クラウドゲームだからパソコンにダウンロードする必要がないのも大きなメリットです。

また、数ヶ月遊ぶだけならソフトを購入するより安上がりで他のゲームも気軽に遊ぶことが可能です。

Microsoftのクラウドゲーム遊び放題「Xbox Cloud Gaming」の登録方法・やり方

最初の1ヶ月は、たったの100円で体験できるので皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

\200本以上のゲームが遊び放題!最初の1ヶ月は100円

Xbox Cloud Gaming対応コントローラーはこちら

created by Rinker
日本マイクロソフト
¥5,900 (2024/04/24 19:30:40時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥4,800 (2024/04/25 01:42:32時点 Amazon調べ-詳細)

只今、Amazonでお得なキャンペーンを実施中です。

【期間限定】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料!自動更新せず解約する方法



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。