【軽減税率】マクドナルドは店内飲食・持ち帰り(テイクアウト)の価格を統一

2019年10月1日、消費税率が8%から10%に引き上げられます。

しかし、今回の消費税増税は、全ての商品が対象というわけではありません。

一部の商品については、1989年の消費税導入以来、初めてとなる軽減税率が適用されます。

これにより

  • 標準税率10%
  • 軽減税率8%

という2種類の消費税率が混在することになります。

では、世界最大のファーストチェーン店「マクドナルド」では、どのように軽減税率に対応していくのでしょうか?

軽減税率とは

まずは、新しく導入される軽減税率について簡単におさらいしましょう。

軽減税率とは、特定の商品の消費税率を低く設定することを言います。

対象の商品・品目は、次のとおりです。

分類 軽減税率の適用 消費税率
飲食料品 あり 8%
新聞 あり 8%

ただし、

については、標準税率10%が適用されます。

マクドナルドでは店内飲食と持ち帰りの価格を統一する

マクドナルドでは、注文時に「店内飲食」と「持ち帰り(テイクアウト)」を選択することができます。

本来であれば、

  • 店内飲食:標準税率10%
  • 持ち帰り(テイクアウト):軽減税率8%

が適用されます。

例えば、マクドナルドで1,000円分の注文をした場合、店内飲食は税込1,100円、持ち帰りは税込1,080円となり、20円の価格差が出ることになります。

分かりやすさ・利便性を重視して税込価格を統一

マクドナルドでは、軽減税率導入後も「店内飲食」と「持ち帰り(テイクアウト)」のどちらも同じ価格で提供すると発表しています。

【1】分かりやすく利便性を重視した価格設定・価格表示の継続

お客様にとっての分かりやすさや利便性を重視し、税抜価格の見直しによって、「店内ご飲食」と「お持ち帰り(ドライブスルー含む)」の税込価格を統一いたします。店頭での価格表示は、従来通り「税込価格」のみ記載いたします。また、税込価格は現在の「10円単位」を継続いたします。

出典:マクドナルド

マクドナルドでは「店内飲食」と「持ち帰り」で価格が変わることはないということですね。

「数十円節約するために持ち帰りにする」といった選択を考えなくて良いのは、シンプルで嬉しいところです。

マクドナルドの消費税10%増税後の商品価格について

マクドナルドでは、消費税10%増税後も7割の商品は同じ価格で提供されます。

また、残りの3割の商品については値上げ幅は10円となりますが、全体を加重平均すれば税抜価格の引き上げとならないように設定されています。

2019年10月1日以降の商品価格は次のようになります。

現在の税込価格と同じ

商品名 現行価格(税込) 新価格(税込)
ビッグマック 390円
グラン クラブハウス 490円
グラン ベーコンチーズ/グラン ガーリックペッパー 390円
えびフィレオ 390円
エグチ/チキチー/マクポ (おてごろマック※2) 200円
バリューセット各種 バーガー単品価格+300円
プレミアムローストコーヒー(ホット/アイス) Sサイズ:100円
Mサイズ:150円
ドリンク各種 Sサイズ:100円
Mサイズ:220円
Lサイズ:250円
マックフライポテトSサイズ(おてごろマック※2) 150円
ホットアップルパイ (おてごろマック※2) 100円
ソフトツイスト (おてごろマック※2) 100円
チキンマックナゲット5ピース 200円
ハッピーセット(チキンマックナゲット5ピース) 500円
「¥500バリューセット※3」
エグチ/チキチー/マクポ (おてごろマック※2)
500円
「バリューランチ※4」各種 550~600円
朝マックのコンビ 200~300円
夜マックの倍バーガー バーガー単品(orセット)価格
+100円

現在の税込価格から10円値上げ

商品名 現行価格(税込) 新価格(税込)
ハンバーガー 100円 110円
チーズバーガー 130円 140円
チキンクリスプ 100円 110円
マックフライポテトMサイズ 270円 280円
ハッピーセット(チキンマックナゲット5ピースは変更なし) 460~
490円
470~
500円
てりやきマックバーガー 330円 340円

キャッシュレス決済でポイント還元を受けよう

政府は、2019年10月の消費税増税による消費の冷え込み対策としてキャッシュレス・消費者還元事業を実施します。

これは、キャッシュレス決済を条件として”購入金額の最大5%をポイント還元する”という施策です。

ただし、店舗ごとに還元率が違ってくるので注意が必要です。

店舗ごとのポイント還元率
対象店舗 ポイント還元率
中小企業、個人経営の小売、飲食店、宿泊など 5%
コンビニ、外食、ガソリンスタンドなどの大手系列チェーン店 2%
大手スーパー、百貨店など 0%

例えば、小売店については、

  • 資本金または出資の総額が5,000万円以下
  • 常時使用する従業員の数が50人以下

の条件を満たしている会社および個人事業主が運営する店舗が還元率5%となります。

例えば、個人店で10万円の買い物をすれば、5,000円分のポイント還元を受けることができます。

マクドナルドでは約2,000店舗で2%還元

マクドナルドでは、日本国内約2,900店舗のうち、フランチャイズ店舗約2,000店舗でキャッシュレス・ポイント還元事業に参加します。

▲こちらのステッカーが目印です

マクドナルドの対象店舗(直営店以外)でキャッシュレス決済をした場合は、還元率は2%となります。

ポイント還元対象のキャッシュレス決済は、次のとおりです。

支払い方法 対象 対象外
クレジットカード VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club DISCOVER
電子マネー iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、LINE Pay、JCBプレモ
交通系IC Suica、PASMO、manaco、ICOCA、SUGOCA、nimoca Kitaca、TOICA、はやかけん
ポイント利用 dポイント、楽天ポイント
例えば、マクドナルドで購入金額1,000円分をクレジットカード支払いした場合は、20ポイントが還元されます。

還元率の高いクレジットカードを使おう

マクドナルドでの支払いだけに限りませんが、どうせクレジットカードで支払うのであれば還元率の高さを意識しましょう。

例えば、クレジットカードで月10万円(年間120万円)を支払っているケースで還元率ごとの比較をしてみます。

還元率 還元金額
1.0% 1万2,000円
0.5% 6,000円

同じようにクレジットカードで支払っているだけで、還元率0.5%と還元率1.0%では年間6,000円も差がつきました。

  • 1年で6,000円
  • 2年で1万2,000円
  • 3年で1万8,000円

も違ってきます。

クレジットカードの利用金額が大きい方は、もっと差は大きくなります。

【2020年版】年会費無料!還元率の高いおすすめクレジットカード

PayPay決済なら+5%上乗せ

マクドナルドでは利用できませんが、キャッシュレス決済でオススメなのが、ソフトバンクグループが提供するQRコード決済サービス”PayPay(ペイペイ)”です。

なぜなら、

  • 還元率が高い
  • 個人店の導入が多い

からです。

還元率が高い

PayPayは、通常の還元率が1.5%と高い水準です。

それだけでなく、政府の「キャッシュレス・ポイント還元事業」に合わせて、まちかどペイペイキャンペーンを実施します。

これは、PayPay決済を「キャッシュレス・ポイント還元」の5%還元対象店舗で行うことにより、PayPayボーナスが5%上乗せされるお得なキャンペーンです。

これにより

  • まちかどペイペイ:最大5%
  • キャッシュレス・ポイント還元:最大5%

により合計で最大10%の還元を受けることが可能です。

個人の小売店でPayPay決済をすれば、1万円の会計で1,000円分が還元されるということですね。

これにより消費税10%が実質0%になります。

また、大手スーパーやドラッグストアなど「キャッシュレス・ポイント還元」が適用できない店舗であっても、いつでも1.5%還元を受けることが可能です。

PayPayはキャッシュレス・ポイント還元事業の対象【最大10%還元】

個人店の導入が多い

PayPayは、個人店で導入ケースが多いことも大きなメリットです。

その理由は、

  • PayPayでは初期費用・決済手数料0円で導入できるから

です。

初期導入費 0円
決済手数料 0円
入金手数料 0円

※決済手数料は2019年9月30日まで無料です。その後の手数料は未定となっています。

PayPay加盟店の初期費用・決済手数料が業界最安値水準!集客力アップも期待

一般的なスマホ決済やクレジットカードでは、決済手数料が3.5~7%ほどかかってくるので、いかにPayPayの導入障壁が低いのか分かります。

僕はPayPayが登場した頃からのヘビーユーザーですが、近ごろ個人店で導入が急速に進んでいることを肌で感じます。

\PayPayポイントを最大3,300円分ゲットしよう

TikTok LiteキャンペーンでPayPayポイントの増やし方・貯める方法



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。