はがきデザインキットのフォント種類一覧と変更する方法

日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット

直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。

今回は、はがきデザインキットでフォントを変更する方法を解説していきたいと思います。

\2025年用最新版「筆まめ Ver.35」が販売開始!新機能"お見立てAI"が追加/

はがきデザインキットでフォントを変更する方法

はがきデザインキットのフォント変更について、「ウェブ版」「インストール版」「スマホアプリ版」のそれぞれをまとめると次のようになります。

裏面
(写真や文章を載せる面)
表面
(宛名を書く面)
ウェブ版 楷書体、明朝体、ゴシック体、デザイン体、手書き風文字 楷書体、明朝体、ゴシック体、デザイン体、手書き風文字
インストール版 AR丸ゴシック体M、AR明朝体U、AR楷書体M、パソコン内のフォント AR明朝体U、AR楷書体M
スマホアプリ版 楷書体、明朝体、ゴシック体、デザイン体、手書き風文字 楷書体、明朝体、ゴシック体、デザイン体、手書き風文字

特にこだわりがなければ、年賀状には「楷書体」が無難でおすすめとなります。

ウェブ版

はがきデザインキット(ウェブ版)では、裏面の「メッセージ」、表面の「宛名」「差出人」のフォントを変更することが可能です。

裏面

裏面の「メッセージ」のフォントは、「デザインの編集」→「メッセージ」の書体から変更できます。

表面

表面の「宛名」「差出人」のフォントは、「仕上がりの確認」で「宛名面の書体やはがきの種類を変更することができます」をクリック。

「宛名の書体」でフォントの選択ができます。

インストール版

はがきデザインキット(インストール版)のサービスは終了となりました。

はがきデザインキット(ウェブ版)でも先ほど同様、裏面の「メッセージ」、表面の「宛名」「差出人」のフォントを変更することが可能です。

裏面

裏面の「メッセージ」のフォントは、「テキスト」の「ベーシックフォント(推奨)」または「パソコン内のフォント」からできます。

※パソコン内のフォントは種類によっては、正しく表示されない場合もあるので注意が必要です。

パソコン内のフォントを選択することで、あの有名なモリサワのフォント(新ゴ、UD新ゴ、新ゴNTなど)をはじめ、ヒラギノ角ゴシック、游ゴシック、リュウミン、小塚ゴシック、源ノ角ゴシックなど様々なフォントを使うことが可能です。

シーン別のおすすめフォント

目上の方に送る AR明朝体L、AR楷書体M、AR教科書体M
子供や親しい友だちに送る ARPOP4B、AR白丸POP体H
大人っぽく仕上げる 正調祥南行書体、祥南行書体
オシャレに仕上げる 麗流隷書、はんなり明朝
筆で書いたようにする 角新行書、万葉草書、青柳疎石フォント、衡山毛筆フォント

※上記のフォントが見当たらない場合は、パソコンにダウンロードする必要があります。

表面

表面の「宛名」「差出人」のフォントは、「あて名面の印刷」の確認画面で「あて名面レイアウト一括設定」をクリック。

「フォント選択」でフォントの選択ができます。

スマホアプリ版

はがきデザインキット(ウェブ版)でも先ほど同様、裏面の「メッセージ」、表面の「宛名」「差出人」のフォントを変更することが可能です。

裏面

裏面の「メッセージ」のフォントは、「デザインの編集」で「メッセージ」をタップ。

ここでフォントを選択できます。

表面

表面の「宛名」「差出人」のフォントは、「宛名面の設定」の「宛名の書体」から選択できます。

筆まめならフォント160書体!年賀状ソフト最多

フォントを重視するなら筆まめがおすすめです。

筆まめは、25年連続で販売本数1位の定番年賀状・はがき作成ソフトで用意されているフォントは160書体。

個性豊かなフォントがそろっており、2022年版「筆まめVer.32」では手書き風フォント5書体が追加されました。

さらに紙に書いて写真を取ることで年賀状に入れられる「ダイレクト撮影」にも対応。

心を込めた直筆の挨拶文を簡単に入れることができます。

\2025年用最新版「筆まめ Ver.35」が販売開始!新機能"お見立てAI"が追加/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。