Amazonの音楽聴き放題「Prime Music」をiPhoneで使ってみた!プライム会員なら無料
皆さん、Amazonが定額制・音楽聴き放題サービス「Prime Music(プライム ミュージック)」をご存知でしょうか? Amazonプライム会員(年会費5,900円または月額600円)なら無料・追加料金なしで1億曲以…
皆さん、Amazonが定額制・音楽聴き放題サービス「Prime Music(プライム ミュージック)」をご存知でしょうか? Amazonプライム会員(年会費5,900円または月額600円)なら無料・追加料金なしで1億曲以…
「iPhoneで写真・動画を撮りすぎて、ストレージ容量不足になった」 そんな状況の方、多いのではないでしょうか? 最近のiPhoneは、カメラ性能・機能が大幅に向上して、とても綺麗に写真を撮れるようになりました。一方で、…
iPhoneをWi-Fi接続で使用していたつもりが、いつの間にかモバイルデータ通信(3G、4Gなど)になっていた・・・。 そんなまさか・・・と思うかもしれませんが、iOS9にアップグレードすると、勝手に「Wi-Fi接続」…
iOS9から電力の消費を抑える「低電力モード」が追加されました。 低電力モードを”オン”にするだけで、自動的に”電力消費を抑える設定”になり、バッテリーが”最長…
先日、Microsoft(マイクロソフト)がWindows 10の提供を開始しました。 評判の悪かったWindows 8と違って、Windows 10は、非常に評判が良いです。 僕も、実際に無償アップグレードをして使って…
「Hey Siri(ヘイ・シリ)」 電源を接続したiPhoneに「Hey Siri」と呼びかけると、ホームボタンを押すことなくSiriが起動する。 iOS8から、そんな機能が追加されました。 iOS9では、さらに進化を遂…
ブラウザ(Google Chrome、Mozilla Firefoxなど)の拡張機能・アドオンでお馴染みの広告ブロック機能「Adblock Plus」が”iOS”で登場しました。 Adblock …
先日、ヤフー株式会社は、iOS版とAndroid版で提供している地図アプリ「Yahoo!地図」の新機能として「混雑レーダー」を追加しました。 この渋滞レーダーを使えば、「今、どの場所に人が多いか」がひと目で分かります。 …
iOS9にアップグレード後、ホーム画面を左にスライドしていくと、「連絡先」「アプリ」「ニュース」が表示されます。 これは、「Proactive Assistant(プロアクティブ アソシエイト)」というiOS9の新機能で…
iOS9から「コンテンツブロッカー」というWebサイト・ブログ上の広告ブロックする機能が新しく搭載されました。 この機能により、ユーザーは、「邪魔な広告が表示されなくなり、ページの表示速度も早くなる」という恩恵を受けます…
iOS9で「コンテンツブロッカー」という機能が新しく搭載されました。 これは、SafariでWebサイト・ブログを見ているときに表示される「広告」を消す(ブロック)する機能です。 ブロックされる広告の種類は、Google…
「iOS9」が一般向けに正式リリースされた。 ということで、さっそく、僕の”iPhone 5s”をiOS9にアップデートして、新機能を色々と使ってみました。 ※アップデートは、「設定」→「一般」→…
定額で音楽を聴き放題で楽しめる”YouTube Music(旧Google Play Music)” YouTube Musicなど、定額制音楽配信サービスを使う上で気になるのが「通信速度制限に引…
Google Play Musicは、定額で3500万曲以上の楽曲を聴ける他に、5万曲までの楽曲をクラウドに保存し、スマートフォン、タブレット、パソコンなどから再生できる「ロッカー」機能も使えます。もちろん、追加料金は発…
Google Play Musicには、30日間の無料お試し期間が設定されていますが、この試用期間を過ぎると自動的に課金されてしまいます。 Google Play Musicを気に入って、そのままずっと利用する予定ならい…
Windows10で新しくなったWebブラウザ「Microsoft Edge」を使ってみましたが、軽くなっていい感じですね。 でも、このMicrosoft Edge、上部のアドレスバーに調べたい「キーワード」を入力して検…
Windows10で変わったことの一つに、インターネットでWebサイトを閲覧するための”Webブラウザ”が新しくなったことが挙げられます。 その新しいWebブラウザは、「Microsoft Edg…
Windows7/8.1からWindows10にアップグレードすると、ローカルディスクフォルダに「Windows.old」というフォルダーが生成されます。 このフォルダには、以前のWindowsバージョンで使用していた …
Internet Explorerのサポートは2022年6月15日をもって終了しました。 現在、Windows10でInternet Explorerを開こうとすると次のようなメッセージが表示されて「Microsoft …
Windows7/8.1からWindows10に無償アップグレードが無事に済み、インターネットでお気に入りのブログを見るために「お気に入り」リストを見ると・・・ お気に入りが消えているではありませんか! 今まで、お気に入…