7月1日、コンビニ業界2位のファミリーマートが提供するスマホ決済サービス”ファミペイ(FamiPay)”がスタートしました。
PayPay、LINE Pay、d払いなどと同じく、対応店舗でスマホのアプリ画面に表示されるバーコードを使って決済できるサービスです。
あらかじめファミペイ残高にチャージをして”チャージをした分だけ使用できるプリペイド式”になっているため、クレジットカードのように使いすぎる心配はありません。
この記事では、ファミペイの始め方(初期設定~現金チャージ)を解説していきます。
今ならファミペイにチャージした金額の最大15%が還元されるキャンペーンを実施中です。
ファミペイの始め方
さっそく、ファミペイの始め方を見ていきましょう。
まず、アプリストア(App Store、Google Play)から「ファミペイアプリ」をインストールして起動をします。
初期設定
ファミペイアプリを起動してから「初めての方(会員登録)」をタップ。

“会員登録はすぐに終わるよ!”の画面で「スタート」をタップ。
「電話番号」を入力してから「SMSに認証コードを送る」をタップします。

SMS(ショートメッセージ)で「認証コード」が届くので、入力してから「次へ」をタップします。

しばらく、この画面で待つと・・・

ファミペイの登録は完了です。

「FamiPayを使う」をオンにします。

FamiPay暗証番号を設定します。
※ここで設定した暗証番号は、チャージするときなどに使います。

レジで現金チャージ
ファミペイでは、クレジットカードのチャージにも対応していますが、ファミマTカード限定です。
ファミマTカードを持っていない場合は、レジで現金チャージする必要があります。
近くのファミリーマートに行ってから、バーコードを提示して”ファミペイにチャージする”という旨を伝えます。

レジの画面からチャージ金額を選択して、その金額を現金で店員に渡してチャージしてもらいましょう。
ファミペイの残高が反映されれば、レジでの現金チャージは完了です。