ネオモバのワンコイン株式投資で配当金・株主優待を受け取ろう

貯まったTポイントで株式投資ができる”ネオモバ”

ワンコインで”1株単位”で株を購入できることから、初心者にもおすすめできるサービスです。

ネオモバでTポイント株式投資をしよう!実際に口座開設&使ってみた

株式投資の大きなメリットと言えば、

  • 配当金
  • 株主優待

を受け取れることです。

この記事では、ネオモバで株式投資することで受け取れる”配当金”と”株式優待”について詳しく解説していきます。

ネオモバなら1株500円程度で株を購入することが可能です。

もちろん、たった1株だけの購入であっても企業の利益の一部が還元される配当金を受け取ることができます。

株式投資とは

そもそも株式投資とは何でしょうか?簡単に解説していきましょう。

株とは、分かりやすく言うと「会社の一部」であり、会社のオーナーになる権利のことを言います。

例えば、株式会社Aについて

  • 会社の価値:1億円
  • 発行株数:1,000株

だったとします。

このとき、株式会社Aの株を300株保有していれば、株式会社Aの30%をオーナーとして所有していることになります。

そして、株式会社Aの価値が1億円なので、そのうち、3,000万円(= 1億円 × 30%)の価値を保有していることにもなります。

つまり、株式投資により株を買うということは、その会社のオーナーになるという意味です。

同じ会社の株を買い続けて”持ち株比率”が

  • 33.4%(3分の1)超になれば、株主総会の特別議決を単独で否決する権限
  • 50%(2分の1)超になれば、取締役の選任・解任などの会社の意思決定ができる権限
  • 66.7%(3分の2)超になれば、事業譲渡、合併、会社分割などの組織変更の決定ができる権限

が与えられます。

なぜ、会社は株を売り出しているの?

株とは、会社の権利ですが、他人が会社の経営に参加するリスクを冒してまで株を売り出す理由は何でしょうか?

例えば、あなたか”株式会社じぶん”を設立したことを考えてください。

数年後、会社の業績が順調に推移して、知名度も増したことで、新たなビジネスチャンスが舞い込んできました。

しかし、事業を一気に拡大するには、それ相応の資金調達が不可欠となります。

ここで一気に勝負をかけて日本を代表する企業に成長させたい。

そんなときに行うことが、自社が発行する株式を投資家が自由に売買できるように公開する株式上場です。

株式上場をすることで幅広い株主が経営に参加したり、買収リスクが増します。

その一方で、社会的信用が飛躍的に高まることで金融機関から融資が受けやすくなったり、社員のモチベーション上昇や優秀な人材の獲得がしやすくなるといった大きなメリットを受けることが可能です。

会社を次の成長ステップに進ませるメリットがあることから、多くの経営者は上場を目指しています。

配当金

配当とは、会社が得た利益の一部を株主に支払うことを言います。

つまり、株主(=会社のオーナー)になるだけで、その会社の従業員が稼いだ利益を受け取ることができるのです。

一般的に日本の平均的な配当利回りは2%前後であり、中には5%を超える高配当株も存在します。

例えば、配当利回り5%の株を100万円分買ったとすると、毎年5万円(= 100万円 × 5%)が振り込まれてきます。

※実際には配当金に対して20.315%が徴収されます。

メガバンクの定期貯金の金利が0.01%ほどなので、配当金の利回りはかなり高いですね。

配当金利回り5%以上の高配当株には、名の知れた銀行、商社なども多く、大手だから長期間にわたって安心して保有し続けることもできます。

かくいう僕も三菱商事を7年ほど前に株価15万円ほどで購入してから、配当金が毎年1万円以上振り込まれており、非常にありがたい不労所得となっています。

配当金は1株の保有からもらえる

ネオモバでは、ワンコインで”1株”から購入できることが魅力です。

もちろん、1株の保有であっても配当金を受け取ることができます。

次の記事で紹介したとおり、株式売買手数料も他社と比べて圧倒的に安いので、毎月コツコツ株を配当金目的で購入していくのも良いでしょう。

SBIネオモバイル証券の手数料は実質20円の定額制!他社とも比較した

ネオモバで配当金を受け取る方法

ネオモバでは、次の2つの方法で配当金を受け取ることができます。

株式数比例配分方式 SBIネオモバイル証券の「総合取引口座」で受け取る方法です。
配当金受領証方式 郵送される「郵便振替支払通知書」で手続きをして、本人名義の銀行口座で受け取る方法です。
配当金の受取方法は、申込み時の初期設定で選択することができます。

株主優待

株主優待とは、会社の製品やサービスを株主に送ることを言います。

次は、2021年度の人気株主優待です。

イオン イオンの買物金額の3~7%がキャッシュバック
すかいらーくホールディングス すかいらーくグループ(ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉など)で利用できる4,000円の食事券をプレゼント
日清食品ホールディングス 日清食品の製品詰め合わせ3,000円相当をプレゼント
日本マクドナルドホールディングス マクドナルドのハンバーガー、サイドメニュー、飲み物の無料引換券をプレゼント
ANAホールディングス ANA国内線片道1区間が株主優待割引運賃で利用可能、各種施設利用割引券、ANA株主様カレンダーなどをプレゼント
オリエンタルランド 東京ディズニーランドまたは東京ディズニシーの1DAYパスポートをプレゼント
株主優待は、いつも利用している企業を選ぶ方法がおすすめです。

僕はソニー株を長年保有していますが、最近、ソニーストアで使える15%割引の株主優待を使って、ソニー製のテレビなどを格安で購入することができました。

よく知っている株を購入していることで、店の雰囲気などから株の売り時も判断しやすくなります。

株主優待は単元株式数の保有でもらえる

株主優待の受け取りで注意しなければならないことは、単元株式数を保有する必要がある点です。

単元株数式数とは、銘柄ごとに定められている株式の売買単位です。

基本的には、単元株数式数100株となっており、株主優待をもらうときも100株を保有しなければなりません。

ネオモバでは、その月ごとの株主優待と優待獲得参考額が紹介されているので、参考にしましょう。

ネオモバでは、株を1株から売買できますが、通常の株式市場では100株、1,000株単位でやりとりされています。

ネオモバの1株投資で配当金を受け取った

実際、ネオモバを経由して1銘柄1株だけ購入して配当金を受け取りました。

JXTGホールディングス(5020)を1株507円で購入をして10円、みずほフィナンシャルグループ(8411)を152円で購入して4円の配当金を受け取りました。

配当金は再投資がお得

配当金を再投資すれば、複利効果で加速度的に資産を増やすことが可能です。

例えば、資金10万円を配当金5%の株に投資をして、配当金を再投資したとします。

配当金を再投資しない場合 配当金を再投資した場合
1年目 10万5,000円 10万5,000円
2年目 11万円 11万250円
(+250円)
3年目 11万5,000円 11万5,763円
(+753円)
4年目 12万円 12万1,551円
(+1,551円)
5年目 12万5,000円 12万7,628円
(+2,628円)
6年目 13万円 13万4,010円
(+4,010円)
7年目 13万5,000円 14万710円
(+5,710円)
8年目 14万円 14万7,746円
(+7,746円)
9年目 14万5,000円 15万5,133円
(+1万133円)
10年目 15万円 16万2,889円
(1万2,889円)
配当金を再投資することで複利効果が発生。

配当金を再投資しない場合と比べて加速度的に差が付いていくことが分かります。

分散投資でリスクを軽減できる

ネオモバの良いところは、1株単位から細かく分散投資できる点です。

株式投資で安定的に稼ぐのであれば、色々な銘柄に分散して投資をすることがオススメとなります。

例えば、1銘柄だけに投資をして倒産した場合、全財産を失うことに繋がります。

株は、大手で配当性向が高い銘柄ほど値動きは少ない傾向です。

しかし、それでも1年間で30~50%の値幅は十分にありえます。

そのリスクを軽減するために多くの銘柄に分散しておけば、A社が10%値下がりしてもB社が10%値上がりすれば、全体としてプラマイゼロになります。

全体として含み益がプラマイゼロであれば、配当金分だけ得になる計算です。

特に分散投資するときは、業種も変えておくことをオススメします。

例えば、新型コロナウイルス感染症で飲食業界は値下がりしましたが、テレワーク需要によりパソコン業界は活況にわきました。

最後に

ネオモバを活用することで買い物で貯まったTポイントを使って、有名会社の株主になることができます。

特に

  • ワンコインで投資できる
  • 売買手数料が安い(1ヶ月に複数回取引しても200円)

といったことから、株初心者でも気軽に初められる点が大きなメリットだと感じました。

僕自身、株式投資歴は10年ほどありますが、ネオモバは銘柄の探しやすく、AIチャットサポートで気軽に問い合わせすることができ好感が持てました。

これから気軽に株式投資を初めたい方におすすめです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

サラリーマンをしながら、当ブログを運営していましたが、2018年に独立し現在はフリーランスとして活動しています。今まで、数々のWebサイト・ブログを構築してきました。このブログでは、今までの経験で得た知識を活かし、Web制作・SEO関連を中心に、最新のIT関連ニュースを発信。また、ファイナンシャル・プランナー技能士の資格を活かして金融関係の情報も発信しています。