2022年7月31日をもってauスマートパスプレミアムのNAVITIME for auスマートパスの提供は終了しました。
auが提供する有料会員サービス”auスマートパスプレミアム”
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で「動画見放題」「音楽聴き放題」「書籍読み放題」「ゲーム遊び放題」「買い物」「スマホの修理保証」などの特典が付いてくるお得な有料会員プログラムです。
そんな数ある特典の中でも是非活用したいのが、
- NAVITIME for auスマートパス
です。
auスマートパスプレミアムであれば、通常400円かかるNAVITIMEプレミアムコースの機能を追加料金なしで利用できます。
特に有料機能の一つである「トータルナビ」は、あらゆる交通手段から最適ルートを調べられる大変便利な機能です。
Google マップやYahoo!地図と比べても「使いやすい!」と定評があり、上手く使いこなせば交通費の節約にも繋がります。
なんと!
友達の家に今まで行ってたルートよりも、2割くらい安くて楽なルートがあったことに今気づいた…
これからはNAVITIMEのトータルナビを使うようにしよう…#NAVITIME— rakusaa (@kiuyurakusaa) February 26, 2020
この記事では、auスマートパスプレミアムの特典である「NAVITIME for auスマートパス」の機能について紹介していきます。

\初回加入時より30日間無料/
目次
auスマートパスプレミアムの「NAVITIME for auスマートパス」とは
auスマートパスプレミアムでは「NAVITIME for auスマートパス」を利用可能です。
NAVITIME for auスマートパスでは、NAVITIMEの月額課金プラン「プレミアムコース」の一部機能が利用できます。
無料スマホアプリ「NAVITIME」との違いは、次のとおりです。
NAVITIME | NAVITIME for auスマートパス | |
---|---|---|
料金 | 無料 | auスマートパスプレミアム(月額548円)なら追加料金なし |
対応端末 | iPhone、Android | Android ※iPhoneはWebアプリが利用可能(機能制限あり) |
地図検索 | ◯ | ◯ |
店舗/施設検索 | ◯ | ◯ |
乗換案内 | ◯ | ◯ |
時刻表 | ◯ | ◯ |
トータルナビ (ドアtoドアの検索) |
- | ◯ |
運行情報通知 | - | ◯ |
音声ルート案内 | - | ◯ |
広告 | あり | なし |
無料版NAVITIMEで使える機能
NAVITIMEは、無料でも「乗換案内」「時刻表」などの基本機能は利用可能です。
例えば、天王寺駅から京都駅に電車で行く方法を調べる場合は”広告バナー”こそ入りますが、「乗換案内」「時刻表」も含めて問題なく検索できます。

しかし、天王寺駅から京都の清水寺の行き方は、検索できないようになっています。
これは、電車だけでなく「バス」や「徒歩」なども利用する必要があり、これらはNAVITIME の有料機能になるからです。


現在地から観光スポットなどのルート案内をしてもらいたい場合は、月額400円の「プレミアムコース」や「auスマートパスプレミアム」に加入する必要があります。
NAVITIME for auスマートパスで使える機能
ここからは、NAVITIME for auスマートパスで使える機能を紹介していきます。
まず、メイン機能となる”トータルナビ”とは、電車、バス、飛行機、フェリー、自動車、歩きを組み合わせたルート検索ができる機能です。
先ほどの例と同じく、天王寺駅から京都の清水寺の行き方を検索してみましょう。
いくつかの候補が表示されます。
所要時間、金額、乗り換え回数などから「最も良い」と思ったルートをタップします。

今回は、一番早くに到着するルートを選択してみました。
天王寺から「天満橋」→「祇園四条」→「四条京阪前」→「清水寺」の行き方がバスや徒歩も含めて、しっかりと案内されています。
また、地図ナビをタップすれば、徒歩の詳細なルートも確認可能です。
※ここで運行情報(遅延・運行見合わせなど)の情報を確認したり、遅延路線を避けた迂回ルートを検索できます。

清水寺の最寄りバス停を降りてからのルートは、このように表示されました。
「ナビ開始」をタップすれば、音声で「50m先 セブンイレブン奥を左に曲がります」などの音声案内をしてもらえます。
万が一、間違った道を歩いてしまった場合も”リルート”機能により現在からの最短ルートを教えてもらうことが可能です。

自転車のルート検索もできる
NAVITIME for auスマートパスでは、自転車のルート検索も可能です。
Googleマップの自転車用ルート検索と比べても機能が充実しており、
- 距離が短い
- 坂道が少ない
- 坂道が多い
- 大通り優先
- 裏通り優先
といった道順を選択して案内してもらうことができます。


徒歩のルートを細かく設定できる
NAVITIME for auスマートパスでは、ユーザーに合わせて徒歩のルートを細かく設定可能です。
具体的には
- 検索方法(歩きが少ない、エレベーター優先ルート、階段を避けるルート)
- 徒歩速度(かなりゆっくり、ゆっくり、標準、せかせか、かなりせかせか)
- 徒歩区間(標準、距離が短い、屋根が多い、階段が少ない)
と設定することができます。
設定変更する場合は、上部の「おすすめルート」などが記載されている部分をタップ。

あとは、全体の設定から「徒歩速度」「徒歩区間」を設定しましょう。

例えば、大きな荷物・キャリーバッグを持っていたり、ベビーカーを押している場合は「エレベーター優先ルート」「ゆっくり」「階段が少ない」を選ぶと良いでしょう。
また、雨が降っていたり、日差しが気になる場合は「屋根が多い」を選択すれば、快適に目的地までたどり着けます。

NAVITIME for auスマートパスの始め方
ここからは、auスマートパスプレミアムの特典「NAVITIME for auスマートパス」の始め方を紹介します。
※あらかじめ、30日間の無料お試し期間などを活用して『auスマートパスプレミアム』に加入しておく必要があります。
Android
Androidを利用している場合は、Google Playの『【スマパス版】NAVITIME for auスマートパス』からインストール可能です。
NAVITIME for auスマートパスを起動すると「au ID」のログイン画面が表示されます。
auスマートパスプレミアムを登録した「au ID(携帯電話番号/メールアドレス/ID)」を入力してからログインしましょう。

“次の通り加盟店への情報提供することに同意しますか? NAVITIME for auスマートパスへの情報提供”というメッセージが表示されるので「同意する」をタップします。

“このデバイスの位置情報へのアクセスを「NAVITIME for auスマート…」に許可しますか?”というメッセージが表示されます。
現在地から目的地までの道案内を簡単に行ないたい場合は「アプリの使用中のみ許可」を選択しましょう。

自分だけの専用ページ「デイリー」を設定できます。
まずは、いつも使うルートを登録してみましょう。

今回は「自宅」から「会社・学校」の登録を行っていきます。

“自宅が登録されていません。登録しますか?”というメッセージが表示されるので「自宅を登録」をタップします。

先ほど位置情報のアクセスへを許可している場合は、GPSで現在地が表示されます。
現在地が自宅の場合は「自宅を登録」をタップ。
もし、GPSの位置が自宅でない場合は「住所から登録」をしましょう。

同じ要領で「会社・学校」も登録すれば完了です。
「行きのルート」「帰りのルート」の候補がいくつか提示されるので最も良い経路を選択しましょう。

これで自分だけの専用ページ「デイリー」の設定が完了しました。
例えば、左サイドメニューから「自宅へ帰る」を選択すれば、現在地から簡単に自宅への最適な帰り方を提示してもらえます。


iPhone
iPhoneでは、残念ながら「NAVITIME for auスマートパス」のアプリケーションは提供されていません。
その代わりにWebアプリで「トータルナビ」の機能を利用できます。
まずは、auスマートパスアプリを起動してから「Web」をタップします。

ランキングやカテゴリ(ナビゲーション)から「NAVITIME for auスマートパス」を探してからタップしましょう。
※「乗換NAVITIME for auスマートパス」「バスNAVITIME for auスマートパス」「自転車NAVITIME for auスマートパス」など、似たような名前があるので注意してください。

NAVITIME for auスマートパスのWebアプリ詳細画面に移動するので「Webアプリを使う」をタップします。

例えば、天王寺駅から京都の清水寺までのルート検索をすると「所要時間」「金額」「乗換案内」が表示されました。

バスの時刻表も数分単位で確認可能です。

また、地図で経路を簡単に確認することが可能です。


最後に
NAVITIME(ナビタイムズ)を提供する株式会社ナビタイムジャパンは、ガラケー時代からナビゲーションサービスを提供する老舗企業です。
GoogleマップやYahoo!地図と比べても細やかな設定ができるのが大きな特徴となっています。
有料版「NAVITIME」は、通常は月額400円ですが、Amazonや楽天市場なら365日ライセンスで月々の料金が安くなります。
その他にもauスマートパスプレミアム会員が利用できる「NAVITIME for auスマートパス」であれば、
- トータルナビ(ドアtoドアの検索)
- 運行情報通知
- 音声ルート案内
といった有料機能が使えます。
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)となりますが、有料版「NAVITIME」にたった150円ほど追加するだけで様々な特典を受けることが可能です。
映像見放題 | 人気映画の独占配信を含めて、映画、ドラマ、アニメなど、様々なジャンルの動画が見放題で楽しめます。 |
---|---|
音楽聴き放題 | 最新のJ-POP、洋楽から懐かしの名曲、アニソンやアジアアーティストまで様々なジャンルの音楽が聴き放題で楽しめます。 |
書籍読み見放題 | 人気の雑誌・約80誌が読み放題。週刊誌、経済、ファッション、IT、グルメ、趣味・娯楽など。無料コミックも配信されています。 |
アプリ使い放題 | Android端末で対象の有料アプリをインストールして使い放題。iOS端末ではWebアプリが使い放題になります。 |
ライブ先行予約 | 音楽ライブチケットの先行予約、人気イベントの抽選に当たる確率がアップします。 |
買い物 | ・au PAPマーケット(au Wowma!)で送料無料 ・au PAYでお得なクーポンが使える ・映画、旅行、ホテルなどが割引価格 |
スマホの修理代金サポート(auユーザー限定) | iPhone / iPadの「画面の損傷」「その他の損傷」「紛失・盗難」などの修理時に発生する自己負担を最大12,900円相当 × 4回までPontaポイントで還元します。その他、水漏れや破損などで画像、動画、電話帳が取り出せなくなった場合、無料でUSBメモリに移してもらうことも可能です。 |
Wi-Fi公衆サービス | カフェやファミリーレストラン、公共交通機関が中心に国内約10万以上でスマートフォン、タブレット、パソコンのインターネット接続ができます。セキュリティ性の高いVPN接続にも対応しており、安心して外出先でインターネットが可能です。 |
ウイルス対策ソフト | Androidのスマートフォンを利用中の場合は、ウイルス対策ソフトが無料で利用可能です。auユーザーは「ウイルスバスター for au」それ以外のユーザーは「ウイルスブロック」でスマートフォンをウイルスの脅威から守れます。 |
迷惑メッセージ・迷惑電話ブロック | 警察・自治体やトビラシステムズ株式会社の迷惑電話番号データベースを利用したサービスです。店舗、企業、宅配ドライバー、公共機関などの名前を着信画面に表示してくれたり、迷惑な可能性のあるSMSや電話を自動検知して警告表示でお知らせしてくれます。 |
UQモバイルのデータ容量1GBが実質無料 | UQモバイルのデータ容量が毎月1GBプレゼントされる特典です。UQモバイルユーザーが1GB(税込1,100円)のデータチャージした場合、その料金分が翌月の利用料金より割引されます。 |

今なら30日間の無料お試しも実施されているので、一度試してみてはいかがでしょうか?
万が一、満足できなかったとしても無料期間中であれば『auスマートパスプレミアムの退会・解約方法は?日割り計算・注意点など』の手順に沿って解約すれば、お金を一切払う必要はありません。
\初回加入時より30日間無料/