日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」
直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。
はがきデザインキットで年賀状の宛名を登録しているときに「カテゴリ」の設定がありましたが、一体何でしょうか?
この記事では、はがきデザインキットのカテゴリの使い方を解説します。
当記事で紹介しているはがきデザインキット(インストール版)は提供を終了しました。
代替ソフトとしては、ソースネクストが提供する23年連続で販売本数1位の定番年賀状・はがき作成ソフト「筆まめ」がおすすめです。
はがきデザインキットのカテゴリとは
はがきデザインキットのカテゴリとは、宛名をグループ分けできる機能です。
例えば、
- 友人
- 親戚
- 会社
- 恩師
- 中学の同級生
- 高校の同級生
- 大学の同級生
といったように宛名をカテゴリごとに分けて整理することが可能です。
このことは、はがきデザインキットの公式サイトでも紹介されています。
Q. あて名ごとにグループ分けをすることはできますか?
A. グループ設定をしたいあて名をチェックし、一括処理機能から「カテゴリ」を選択してください。
はがきデザインキットのカテゴリの使い方
ここからは、はがきデザインキットのカテゴリの使い方を見ていきましょう。
まず、はがきデザインキット(インストール版)を起動してから上部の「あて名面作成」をクリックします。

「あて名新規追加」をクリックします。

あて名面新規追加・編集画面に移動すると「カテゴリ」のボタンがあるのでクリックします。

宛名のグループ名を「新規カテゴリ登録の入力欄」に入力・選択してから「登録」をクリックします。
今回は「友人」と入力してみました。

現在のカテゴリが「友人」になりました。

カテゴリの設定を取り消したい場合は、カテゴリの設定で「設定取り消し」をクリックしましょう。

カテゴリを一括で変更する方法
複数の宛名のカテゴリを一括で変更することも可能です。
カテゴリを変更したい宛名を選択してから「カテゴリ」をクリックします。

カテゴリを選択してから保存すれば、一括変更は完了です。

カテゴリを並び替える方法
宛名一覧で「カテゴリ」をクリックすることで、カテゴリ順に並び替えることが可能です。

当記事で紹介しているはがきデザインキット(インストール版)は提供を終了しました。
代替ソフトとしては、ソースネクストが提供する23年連続で販売本数1位の定番年賀状・はがき作成ソフト「筆まめ」がおすすめです。