大手通信会社KDDIが提供するスマホ決済「au PAY」
au PAYでは、
- 誰でも毎週10億円!もらえるキャンペーン
などのさまざまなキャンペーンが実施されており、auユーザー以外でもお得に買い物をすることができます。
1人あたりの還元上限は最大7万円となっており、ここ最近のスマホ決済キャンペーンの中では驚くべき還元施策となっています。
さて、ここで気になってくるのが、au PAYで1回あたりに利用できる上限金額です。
家電などの高額商品を購入するのであれば、ぜひ知っておきたい情報となります。
目次
au PAYの1回あたりの利用上限金額は25万円

au PAYの1回あたりの利用上限金額は25万円です。
つまり、税込25万円以内の商品であれば、au PAYで購入することができます。

2020年2月4日から利用上限金額が上がった
au PAYでは、2020年2月4日から利用上限金額が49,999円 → 25万円に上がりました。
そのため、ネット上の過去の記事では「au PAY 上限」と検索しても1回あたりの利用上限金額は5万円未満と案内されていることがあります。
Q.【au PAY】1回の支払上限金額はいくらですか?
A. 1回あたりのお支払い可能額は5万円未満です。
1日あたりのお支払いは5万円を超えてもご利用可能です。出典:au「よくある質問」

このことは、キャンペーンページのau PAYご利用条件でも”【2020年2月4日より、上限額250,000円(税込)に変更】”と明記されていました。
クレジットカードチャージの上限は月間25万円
au PAYのクレジットカードでチャージできる金額は月間25万円までとなる点に注意が必要です。
そのため、au PAYキャンペーン期間中などに25万円以上の買い物を考えているなら、クレジットカード以外にもチャージ方法を用意しておく必要があります。
au PAYの他のチャージ方法としては、
- auかんたん決済(auユーザーのみ)
- じぶん銀行
- auショップ
- ローソン
- セブン銀行ATM
- au WALLETポイント
の合計6種類のがあります。
この中でも便利なチャージ方法がセブン銀行ATMとなります。
全国2万5,000台以上(セブンイレブン、イトーヨーカドー、商業施設、駅・空港など)に設置されているセブン銀行ATMから最大50万円(1,000円単位)までチャージすることが可能です。
まず、セブン銀行ATMの「スマートフォンで取引」を選択します。

au WALLET アプリを起動してから「チャージ」→「セブン銀行ATMチャージ」をタップします。

セブン銀行ATMでのチャージ(入金)方法が表示されるので「QRコードをスキャン」をタップします。

スマートフォンのカメラが起動するのでセブン銀行ATMの画面に表示されている「QRコード」を読み取ります。
セブン銀行ATMの入力画面で企業番号「8434」を入力して確認を押します。
セブン銀行ATMの案内に従って入金手続きをすれば、au PAY残高へのチャージは完了です。
クレカなら2重取りができる
ただ、au PAY残高にチャージするならクレジットカードから優先的に行うことをおすすめします。
なぜなら、au PAYでは、au PAY残高にチャージするときに「クレジットカード」を利用することでポイントの2重取りができるからです。

例えば、誰でも毎週10億円!もらえるキャンペーンを組み合わせれば、
- au PAYキャンペーン:還元率20%
- クレジットカードチャージ:還元率1%(楽天カード)
の2重取りにより最大21%還元が可能になります。
ただし、この方法が使えるのは、月間10万円までとなるので注意しましょう。
au WALLET 残高の上限は100万円

au WALLET残高にチャージできる上限金額は100万円となります。
※KDDIからのキャンペーン等でチャージする場合は、100万円を超える場合があります。
au WALLET残高は、
- au PAY
- au WALLET プリペイドカード
のいずれかを使うことで消費していきます。
au PAYでは1回あたりの利用上限金額が25万円となっていますが、au WALLET プリペイドカードであれば残高分だけ利用することが可能です。
「高額商品を購入したいけど、クレジットカードの利用上限額が少ない。」
そんなときに”au WALLET プリペイドカード”を利用すれば、還元率0.5%でお得に買い物をすることができます。

au PAY残高にチャージするならAmazonカードがおすすめ

au PAYのクレジットカードチャージは、一部のVISAブランドしか対応していません。
そのため「au PAYにチャージできない」という方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、au PAY残高のチャージにも対応しているAmazonカードです。
Amazon Mastercard クラシックでは、
- 初年度年会費無料(年1回以上の利用で翌年以降も無料)
- Amazonの買い物で還元率2%(Amazon以外でも還元率1%)
- Amazonプライムデー・サイバーマンデーなどのセール時に還元率UP
- Amazonポイントが自動的に貯まる
- 入会特典ポイントがもらえる(記事執筆時手は5,000ポイントプレゼント)
といったメリットがあります。
auスマートパスプレミアム会員ならau PAYで使えるクーポン獲得
auスマートプレミアムに加入しておけば、au PAYに設定できるクーポンが定期的に配布されます。
特にお得なのは、ローソンをよく利用するユーザーです。
会員制プログラム「auスマートパスプレミアム」に加入をしておけば、毎週50円OFFのクーポンがもらえます。
その他にも会員特典として
- 映像見放題
- 音楽聴き放題
- 書籍読み放題
- オンラインクレーンゲームを無料プレイ
- Wi-Fiスポット使い放題
- 迷惑メッセージ・迷惑電話ブロックが利用可能
- オンラインストレージが50GBまで無料
- カレンダー&システム手帳アプリ「ジョルテ」の有料機能使い放題
- 料理レシピ動画サービス「デリッシュキッチン」の一部有料機能が利用可能
- インターネットラジオ「radiko」の一部有料機能が利用可能
- iPhoneの修理代金サポート(auユーザー限定)
- ライブ先行予約
などが利用可能です。
有料にはなりますが、au PAY マーケットの送料無料、映画チケットが最大1,400円割引、フィットネス・スポーツジムが1回500円などの特典を活用すれば、すぐに元がとれます。
今なら30日間の無料お試しも実施されているので、一度試してみてはいかがでしょうか?
万が一、満足できなかったとしても無料期間中であれば『auスマートパスプレミアムの退会・解約方法は?日割り計算・注意点など』の手順に沿って解約すれば、お金を一切払う必要はありません。
\初回加入時より30日間無料/