モバイル決済とは、一般的に広く普及しているスマホまたはタブレットをそのまま利用することにより低コストでキャッシュレス決済を導入できるサービスです。
- 初期費用0円
- 月額料金0円
で提供されていることが多く、お店の規模や業種に問わず、決済手数料は低い水準に設定されています。
この記事では、モバイル決済サービスの電子マネー対応状況を比較しています。
目次
モバイル決済サービスの電子マネー対応状況
電子マネーとは、本人認証(暗証番号やサインなど)が必要なく、タッチだけで決済が完了する支払い方法です。
主要5社のモバイル決済サービスの電子マネー対応状況は、次のとおりです。
Airペイ | 楽天ペイ | Square | おてがるPay | Coiney | |
---|---|---|---|---|---|
交通系電子マネー | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ |
楽天Edy | - | ◯ | - | - | - |
nanaco | - | ◯ | - | - | - |
WAON | - | ◯ | - | - | - |
Apple Pay | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
Google Pay | - | - | - | ◯ | - |
iD | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
QUICPay | ◯ | ◯ | - | ◯ | - |
交通系電子マネー

交通系電子マネーとは、交通機関が発行する電子マネーで主に公共交通機関(電車、バスなど)で利用できます。
対応中 | Airペイ、楽天ペイ、おてがるPay、Coiney |
---|
種類は、
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
の9種類です。
楽天Edy

楽天Edyは、数ある電子マネーの中でも発行枚数1億1,250万枚でダントツのシェアを誇る電子マネーです。
対応中 | 楽天ペイ |
---|
nanaco

nanaco(ナナコ)は、コンビニ業界でシェアNo.1の「セブンイレブン」が積極的に推し進めている発行枚数6,223万枚の電子マネーです。
対応中 | 楽天ペイ |
---|
WAON

WAON(ワオン)とは、スーパーマーケット業界で圧倒的なシェアNo.1の「イオングループ」が提供する電子マネーです。
対応中 | 楽天ペイ |
---|
Apple Pay

Apple Pay(アップルペイ)とは、Appleが提供する「iPhone(iPhone7以降)」や「Apple Watch(2以降)」をかざして決済できるサービスです。
対応中 | Airペイ、楽天ペイ、おてがるPay |
---|
Walletアプリに
- クレジットカード
- 電子マネー(Suica、iD、QUICPay)
を紐付けることでApple Payで決済ができます。
Google Pay

Google Pay(グーグルペイ)とは、Googleが提供する「おサイフケータイ対応機種」をかざして決済できるサービスです。
対応中 | おてがるPay |
---|
Googleアカウントに
- クレジットカード
- 電子マネー(楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、WAON、QUICPay)
を紐付けることでGoogle Payで決済ができます。
iD

iD(アイディー)とは、NTTドコモが提供する国内発行枚数3,000万枚を誇る電子マネーです。
対応中 | Airペイ、楽天ペイ、おてがるPay |
---|
QUICPay

QUICPay(クイックペイ)とは、JCBが展開するクレジットカードと紐づけて使える電子マネーです。
対応中 | Airペイ、楽天ペイ、おてがるPay |
---|
楽天ペイは15種類の電子マネーに対応

楽天グループが提供する「楽天ペイ」では、合計15種類の電子マネーに対応しています。
特に主要モバイル決済サービスの中で唯一、発行枚数でダントツNo.1を誇る「楽天Edy」や「nanaco」「WAON」に対応していることは大きなアドバンテージです。
初期費用 | 実質無料 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
決済手数料 | 3.24~3.74% (2020年7月1日まで2.16%) |
振込手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最短翌日入金 |
決済方法は、
- クレジットカード(VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、Discover Card)
- 電子マネー(Apple Pay、iD、QUICPay、楽天Edy、nanaco、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- スマホ決済(楽天ペイ、au PAY)
の合計21種類に対応しています。
楽天ペイの指定口座を楽天銀行にすることで、365日いつでも決済の翌日に自動入金されます。
もちろん、振込手数料は少額であっても0円です。
Airペイはスマホ決済の種類が豊富

大手リクルートが提供する「Airペイ」は、電子マネーこそ楽天ペイに劣りますが、スマホ決済の種類は豊富です。
現在、急速に普及しているスマホ決済「PayPay」「LINE Pay」「d払い」に対応しており、各社が実施する大規模還元キャンペーンに便乗して集客ができます。
初期費用 | 実質無料 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
決済手数料 | 3.24~3.74% (2020年7月1日まで2.16%) |
振込手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最大で月6回 |
決済方法は、
- クレジットカード(VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club、Discover Card)
- 電子マネー(Apple Pay、iD、QUICPay、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
- スマホ決済(PayPay、LINE Pay、d払い、ALIPAY、WeChat Pay)
- ポイント(Tポイント、Ponta、WAON)
の合計26種類に対応しています。
スマホ決済「ALIPAY」「WeChat Pay」にも対応しているので、訪日外国人のうち3割ほどを占める中国人のお客様を取り込むことも可能です。
おてがるPayは唯一「分割払い」に対応

おてがるPayは、大手金融機関(JCB・三菱UFJニコス・UCカード)の出資により設立された「JMS(ジェイエムエス)」が提供するモバイル決済サービスです。
最大の特徴として、クレジットカードの分割払い(2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い)に対応しており、高額商品を購入する顧客に対応することができます。
初期費用 | 実質無料 |
---|---|
月額料金 | 無料 |
決済手数料 | 3.24~3.74% (2020年7月1日まで2.16%) |
振込手数料 | 0円 |
入金サイクル | 最大で月6回 |
決済方法は、
- クレジットカード(Visa、JCB、Mastercard、American Express、Discover、Diners Club、銀聯カード、MUFGカード、DCカード、三菱UFJカード、ニコスカード、UCカード)
- ギフトカード(JCBプレモ)
- 電子マネー(Apple Pay、Google Pay、QUICPay+、iD、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)
の合計26種類に対応しています。
中国国民の9割が保有する銀聯カードの対応やクレジットカードの分割払いに対応していることが大きな特徴です。