無料で使える!Googleカスタム検索(サイト内検索ボックス)の導入・設置方法
Webサイトが大きくなってくると、「検索ボックスを設置して、Webサイト内の記事を簡単に探せるようにしたい。」と思いませんか? そんなときは、検索エンジンシェアトップのGoogle社が提供している”Googl…
Webサイトが大きくなってくると、「検索ボックスを設置して、Webサイト内の記事を簡単に探せるようにしたい。」と思いませんか? そんなときは、検索エンジンシェアトップのGoogle社が提供している”Googl…
パンくずリストを設置することで、「ユーザー満足度の向上」「検索順位の向上」に繋がります。 参考:『検索順位にも影響?パンくずリストの重要な役割と作成方法』 しかし、パンくずリストを全てのページに設置するのは、面倒です。 …
パンくずリストを設置することで、ユーザーの満足度を上げるだけでなく、検索順位向上にも繋がります。 SEO対策を考えるなら、パンくずリストの役割を十分に理解して、作成しましょう。 パンくずリストとは パンくずリストとは、W…
企業や個人のWebサイトを見ていると、ページの下部に「Copyright © 2010-2014 ○○○ All Rights Reserved.」という記述があります。 この記述は、Copyright(コピーライト)と…
Webクリップアイコンを設定することで、独自のアイコンをiPhoneやAndroidのホーム画面に表示できます。 iPhoneの場合は、ブックマーク一覧画面でも、独自のアイコンが表示されます。 Webクリップアイコンの設…
favicon(ファビコン)とは、アドレスバー、タブ、お気に入り(ブックマーク)に表示されるアイコンのことです。 faviconを設定することで、あなたのWebサイトが見つかりやすくなります。 Webサイトを制作したら、…
MacのOS X Yosemite(ヨセミテ)バージョンでは、無料でiPhone・iPadの操作画面を簡単に録画できるようになりました。 実際に録画した動画がこちらです。 ※試しに、iPhone版「Excel」を操作した…
Yahoo!やGoogleの検索結果上で、カテゴリ名が表示されているWebサイトを見たことはありますか? このようなWebサイトです。 中には、「自分のWebサイトでも表示したいけど、大きなWebサイトじゃないから・・・…
Pocketを使うことで、インターネット上で見つけた役立つ記事を賢く整理できます。 使い方も簡単です。ブックマーク(お気に入り)に登録するように、記事をPocketに追加していきます。 「ブックマークで整理するだけじゃダ…
Feedly(フィードリー)を使うことで、あなたが定期的に読んでいるブログの更新情報を一覧で見ることができます。 例えば、Webサイトを制作するのに、役に立つブログをお気に入りに登録していきますよね? その後、「また、役…
Webサイトに404エラーページを用意してますか? 404エラーページとは、ページが見つからない時に表示されるエラーページのことです。 ページが見つからない原因としては、「既にページが削除されている」「リンクが間違ってい…
仕事でパソコンを使うなら知っておきたい、機種依存文字についてまとめました。 Webサイト担当者はもちろんのこと、パソコンでメールを送信している方も、機種依存文字については注意が必要です。 知らず知らずのうちに、顧客や取引…
インターネットで探しものをしているとき、「なかなかほしい情報が見つからない。」という経験はありませんか? そんな時に、Googleが提供している便利な検索機能を知っていると、探しものが見つかりやすくなります。 情報は武器…
Webフォントを使えば、Webサイトの文字をお洒落にすることができます。 文字画像を用意しなくても、キーボードでお洒落な文字を入力でき、CSSで色やサイズも簡単に変更できるので、便利です。 そんなWebフォントですが、「…
パソコンのあらゆる作業を効率的にするGoogle日本語入力を紹介します。 Google日本語入力とは、Google社が提供している無料の文字入力ソフトです。 「パソコンで資料を作成しているとき、専門用語や地名が思いどおり…