はがきデザインキットが終了って本当?昨年の住所録は?代替サービスも紹介
さて、今年も年賀状の準備に取り掛かろう。 そう思って、はがきデザインキット(ウェブ版)を使おうと思った方は多いのではないでしょうか? しかし、郵便年賀.jpのはがきデザインキット2021年のページを確認すると「インストー…
さて、今年も年賀状の準備に取り掛かろう。 そう思って、はがきデザインキット(ウェブ版)を使おうと思った方は多いのではないでしょうか? しかし、郵便年賀.jpのはがきデザインキット2021年のページを確認すると「インストー…
2020年も残りわずかとなりました。 年末といえば、毎年ぎりぎりに準備を始めてしまう・・・そう、「年賀状」というイベントがあります。 自宅のパソコンとプリンターで年賀状を作成している方の中には、「年賀状作成ソフト」の購入…
結婚が決まったらやっておきたいのが結婚報告です。 これまでお世話になった会社の上司や同僚、親戚、友人など、周りの人たちに「私たちは結婚しました」とお知らせをしましょう。 結婚報告をLINEやSNSで済ますのもありですが、…
2019年10月にリリースされたMacの新バージョン「macOS Catalina(カタリナ)」にはがきデザインキットがインストールできない。 そんな声がネット上で書き込まれていました。 実際、筆者自身もインストールを試…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 しかし、次の記事で紹介したと…
自宅のプリンターで年賀状を作成するには、両面(表面と裏面)を印刷する必要があります。 そんなときに便利な機能が両面印刷です。 両面印刷をすれば、手動で年賀はがきを裏返すことなく、自動で両面に印刷することができます。 この…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 はがきデザインキットで年賀状…
はがきデザインキットで年賀状の作成をしているけど、敬称を変更するときはどうすればいいのだろうか? また、はがきデザインキットで用意されていない「行」「宛」といった敬称を追加するにはどうすればいいのだろう? この記事では、…
パソコンの調子が悪くて買い替えた。 最新版Windows10になって快適に使えるようになったは良いが、これまで利用していた年賀状ソフト「筆まめ」が使えなくなってしまった。 筆まめのQ&Aを確認しても 対応していないOSの…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 はがきデザインキットは、年賀…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 今回は、はがきデザインキット…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 今回は、はがきデザインキット…
はがきデザインキットで年賀状の「裏面(写真や文章を載せる面)」に差出人を書くことにした。 しかし、テキストで住所を書き込むと、横書きは番地の「-(ハイフン)」が表示されるのに縦書きにすると消えてしまう・・・。 ▲横書きは…
日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」 直感的な操作で「簡単に年賀状が作成できる!」と評判を集めており、僕自信も過去3年にわたって年賀状作成に利用しています。 今回は、はがきデザインキット…
はがきデザインキットで年賀状の作成をしているけど、宛名・差出人の文字間隔(行間)が少し狭く感じるので調整をしたい。 この記事では、日本郵便公式で提供している無料年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」で文字間隔(行間)を…